犬に洋服を着せるメリットや選び方!注意点を理解して愛犬にぴったりの服を選ぼう

愛犬に洋服を着せるメリットや注意点は?

最近では愛犬にも服を着せて、一緒におしゃれを楽しみながらお散歩する飼い主も増えています。犬に洋服を着せると普段とは違う姿が見れてとても愛らしくなりますが、洋服を着せるメリットはそれだけではありません。今回は正しい洋服の着せ方や注意点もあわせてご紹介していきます。

犬に洋服を着せる意味やメリットとは?

犬に洋服を着せる意味やメリットとは?

【画像】:ポペットフレンズの楓ちゃんこのちゃん

犬に洋服を着せると、見た目の可愛さがいつもより増して見えるものです。飼い主のなかにはたくさんの犬用の洋服を集めている方も多く、犬の洋服専門のブランドも多く存在します。

しかし、犬の洋服というのはただ愛犬を着飾らせるためにあるのではなく、ちゃんとメリットもあるのです。犬に洋服を着させる意味やメリットを理解して、より効果的に洋服を着せてあげましょう。

抜け毛防止になる

愛犬を公共の場に連れていくときに、そこでのマナーを厳守することは飼い主の責任です。しつけをしっかりとしておくことは意識を高く持って行っている方も多いですが、抜け毛に対してはどうでしょうか?

最近では愛犬と一緒にお茶や食事が楽しめるカフェも増えて、犬を連れていない利用者への配慮がより必要となっています。そこで意外と気になるのが犬の抜け毛です。犬種や時期によっては、撫でただけで大量の抜け毛が出てしまいます。それが空気に舞うと他のお客様に不快感を与えてしまいます。

そんなとき洋服を着せていれば、かなりの量の抜け毛を抑えることができます。お店によっては犬の洋服の着用がマナーになっていることもあるようです。多くの人がいる場所で犬を連れていくときは、洋服を着せて抜け毛対策するのがおすすめです。

気温の変化に合わせて服で対策できる

犬は寒さに強いというイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実は犬種によって寒さへの耐性は様々です。というのも、どこの国原産の犬かで持っている耐性が違うからです。

寒い国で繁殖してきた「サモエド」や「シベリアンハスキー」などは寒さに強いので、日本の冬くらいは乗り切れます。寒さに弱い小型犬や幼犬、高齢犬などを冬に連れて歩くときは、温度管理をしっかりとしてあげる必要があるので洋服が最適です。

逆に寒さに強い犬は暑さに弱い傾向があるので、ひんやり効果のある洋服などを利用して、夏の熱中症対策をしてあげることもできます。自分の出身ではない国での生活は、犬の持っている体温調節の能力だけでは不十分なことが多いので、手助けしてあげるようにしましょう。

怪我や病気の予防ができる

怪我や病気の予防ができる

【画像】:ポペットフレンズの楓ちゃんこのちゃん

散歩をするため外に出ると、犬にとって危ないものが意外とたくさんあります。単純に枝や金網などで身体を傷つけてしまうこともありますし、虫や植物でアレルギーが出てしまうこともあります。

特に皮膚が弱い犬などは、外で細菌に触れてしまうとすぐに反応を起こしてしまうこともあります。そのときに洋服を着ていれば防げる可能性が広がります。また、すでに皮膚病を患っていたり、手術後の場合は洋服が患部を守る働きもあります

犬の脱毛 考えられる原因と予防・対策を知っておこう犬の皮膚病ってどんな種類があるの?原因を知って愛犬を守ってあげよう!

汚れが少なくなるので帰宅後のお手入れが楽になる

洋服を着ることで、身体につく汚れから守ることもできます。特に犬は低い位置で歩いていますので、地面の汚れを直接受けやすくなっています。壁などにもすり寄ることがあるので、洋服でカバーすることで帰宅後のお手入れが少なくて済みます

また、雨の日は犬用のレインコートがあるので着せてあげると良いでしょう。雨はもちろん、水たまりなどの跳ね返りの汚れにも効果的です。汚れが少なければシャンプーの頻度を減らすこともできますので、愛犬の負担を減らすことができます。

犬の洋服の選び方

犬の洋服の意味やメリットを理解したら、次に洋服の選び方を学びましょう。飼い主の好みだけで選ぶのではなく、様々な観点から愛犬にピッタリな洋服を選んであげましょう。

犬の服の種類を知る

犬の洋服といっても種類は豊富です。季節や天候、どこへ行くかなどで選ぶことも重要です。

寒暖差に合わせた洋服

愛犬に洋服を着せるメリットや注意点は?

犬に洋服を着せることで1番効果を得られるのが、寒暖差への対策です。そのため夏服は通気性が良い物、冬服として防寒着など、気温差ごとに服の種類があります。

レインコート

Gu-chanさん(@grandogiso)がシェアした投稿

雨の日のお散歩用に、犬にもちゃんとレインコートがあります。水をはじく素材でできていますので愛犬が濡れずにすみ、帰宅後のケアも楽になりますので1着持っておくといいですね。

ファッション目的の洋服

飼い主の心境としては、やはり愛犬をかわいくしてあげたいものです。そのため、ファッションに特化した洋服も数多く存在します。人間の洋服に似せたものや、飼い主とのペアルックを楽しめるものなど、今はその種類は数え切れません。特に人気なのが、季節のイベントに合わせたコスプレ衣装で、ハロウィンやクリスマスなど用の洋服もあります。

マナーを守った洋服

オスの犬には「マナーバンド」や「マナーベルト」と言われる犬用のおむつがあります。これは公共の場で粗相をしないように着用させるものです。また、闘病中や老犬にも使用できます。マナーを守らなければならない場所では、このようなサポートグッズもあります。

犬のサイズを知る

愛犬の服を買うときにまず気にしたいのがサイズです。犬にも人間と同じように、身体に合わせて洋服のサイズがあります。重要なのは首まわり、胴まわり、着丈のサイズなので、そこをメジャーで測って把握しておきましょう。

首まわり

犬ののど仏のあたりの下からぐるっと一周を首周りのサイズとします。首輪のサイズもこのサイズで購入しますので、よく使うサイズです。ここがきついと苦しいですし、大きいと洋服が安定しませんので、ベストなサイズを探しましょう。

胴まわり

胴は長いのでどの部分を測るか悩みますが、犬の胴の中で1番太い前足の付け根あたりの胴を測りましょう。毛が多い犬は、毛の厚さも含めての幅でいいので、メジャーをふんわりと回して図るようにしてください。

着丈(背丈)

Champ0617さん(@champ0617)がシェアした投稿

犬の着丈は首回りの位置から背骨を通り、しっぽの付け根あたりまでを測ります。洋服のデザインによって、多少長めになっている場合もあります。

犬のサイズ表

犬のサイズは、S、M、Lなどのアルファベット表記と、2号、3号などの号数表記の2通りあり、ブランドなどによって違うのでどちらかは決まっていません。

また、メーカーによっても実寸のサイズが微妙に違う場合もあるので、同じMサイズでも大きさが違うこともよくあります。購入の際はサイズ表をよくみて、愛犬とサイズを照らし合わせておきましょう。下記が基本的なサイズ表となっていますので、参考にしてみてください。

  • 1号(SS)
  • 首周り18~20・胴周り26~29・着丈20

  • 2号(S)
  • 首周り20~23・胴周り29~35・着丈23

  • 3号(M)
  • 首周り23~26・胴周り35~41・着丈27

  • 4号(L)
  • 首周り26~30・胴周り41~47・着丈31

  • 5号(LL)
  • 首周り30~33・胴周り47~53・着丈35

  • 6号
  • 首周り33~37・胴周り53~60・着丈40

  • 7号(3S)
  • 首周り37~41・胴周り60~66・着丈45

  • 8号
  • 首周り41~44・胴周り67~72・着丈50

  • 9号(4L)
  • 首周り44~48・胴周り72~78・着丈55

  • 10号
  • 首周り48~53・胴周り78~85・着丈60

  • 12号
  • 首周り57~61・胴周り92~99・着丈70
    (cm)

サイズ表の注意

サイズには、「ヌード寸法」と「出来上がり寸法」という2種類あり、服を着ない状態のサイズをヌード寸法、洋服の実寸が出来上がり寸法となっています。上記でご紹介したサイズはヌード寸法となっています。

犬が着やすい素材を選ぶ

洋服を選ぶうえで素材も重要です。犬にとって洋服の素材は着心地に直結しますので、慎重に選んであげましょう。化学繊維のものは比較的値段が安いものが多いですが、静電気を発生しやすいなどデメリットもがありますので、値段だけで選ぶことがないようにしてください。

季節の寒暖差に合わせた素材

たまねぎさん(@tamanegi.qoo.riku)がシェアした投稿

犬は体温調節が苦手なため、日本のように四季で寒暖差があるとうまく調整できないこともあります。そんなときに手助けできるのが洋服ですので、気温に合わせて洋服の素材も考えてあげましょう

寒いときはニット素材やフリースなどで暖かくしてあげると良いでしょう。逆に夏は、通気性がいいものを選んで熱がこもらないようにしましょう。今はUVケアができるものや、ひんやり効果のある生地を使用しているなどアイデア素材を使用した洋服もあります。

よく伸びる素材

犬は自分から服を着ることはないため、必然的に飼い主が着せなくてはいけません。この作業というのは想像より難しく、かたい素材の服ですと難易度が上がります。また、愛犬にも負担がかかることもあります。そうならないためには、伸縮性のある生地を選ぶと良いでしょう。よく伸びる素材は格段に着させやすくなります。

汚れが落ちやすい素材

基本的に犬の服は外で着るものですので、汚れやすいということを覚えておいてください。どんなに気をつけていても、ほこりや土など思いがけない汚れがつきます。そのため洋服の選択というのは必須です。そのときに通常の洗濯で落とすことができる素材を選んでおけば、洋服のケアも楽になります。また、汚れをはじくような素材もおすすめです。

色やデザインで犬に似合うものを選ぶ

これまでにご紹介した洋服の選び方を優先して、その中からさらにセンスのいい往復を選んであげましょう。世界に全く同じ犬というのは存在しません。そのため同じ犬種でも似合う洋服というのは違います。

愛犬の特徴をしっかりと把握して、毛の色や足の長さ、しっぽの形などで選んであげましょう。また、オスやメスはもちろん、季節や訪れる場所などに合わせて洋服を変えてあげるのも楽しみのひとつです。

犬の服をハンドメイドすることもできる

犬の洋服は既製品だけでなく、ハンドメイドすることもできます。ハンドメイドと聞くと難しそうというイメージかもしれませんが、愛犬のジャストサイズの型紙があれば意外と簡単に作れます。

既製品ですとちゃんとサイズ表を確認して購入しても、ピッタリとくるものをみつけるのは難しいものです。ハンドメイドで世界で一つの洋服を作ってあげてはいかがでしょうか?

    【用意するもの】

  • ミシン
  • 生地 (手芸屋さんで販売)
  • 縫い糸
  • ハサミ
【手順】
STEP.1
まずは型紙を作ります。犬のサイズを測って自作してもいいですし、難しい場合はネットなどにもたくさん型紙のサンプルがあります。
STEP.2
型紙に合わせて布を裁断し、ミシンで縫い合わせていきます。
STEP.3
形ができたらあとは好きなように針と縫い糸を使用して、レースやアップリケなどをつけ、装飾を施したら完成です。
始めは簡単なものから作ってみて、慣れたら凝った洋服にチャレンジしてみるようにしましょう。自分の愛犬にピッタリの洋服が作れたときは感動できますよ。

犬の洋服の着せ方

pocohahaさん(@poco8toco)がシェアした投稿

犬の洋服の着せ方は少しコツが要ります。そもそも自力で洋服を着ようとする犬はいませんので、こちらの意思で着させる必要があります。初めのうちは、なるべく着せやすい伸縮性が良い素材や、飾りが少ないシンプルなものを選んで練習しましょう。

【手順】
STEP.1
まずは洋服の首周りを広げ犬の頭を通します。ここが最初の難関になることが多いので、最初は首周りが大きいものか、良く伸びるものを選びましょう。または、ボタン式のものでもでしょう。
STEP.2
次は足を順番に通していきます。まずは前足から片足ずつ入れてあげてください。コツは、足を優しく折り曲げて穴に通すことです。
STEP.3
全部の足が入ったら、洋服のたるみがないようきれいに整えて完成です。

犬に洋服を着せる時の注意点

愛犬に洋服を着せるメリットや注意点は?

犬の洋服についてだいぶ理解できたでしょうか。最後は、洋服を着せる時の注意点を確認しましょう。

犬の気持ちを考えストレスを与えないようにする

犬に洋服を着せるメリットがある一方で、デメリットとなる場合もあります。本来犬は野生で過ごしていたので、洋服を着る習慣などありません。そのため、洋服に慣れることができない犬もいます。

そんな犬に無理やり洋服を着せていると、それは大きなストレスとなります。何度か洋服を着せてみて、嫌がり方が酷くなったり慣れる気配がないのなら、洋服に向いていない犬なのかもしれません。飼い主のエゴだけで着せずに、愛犬の気持ちを第一に考えてあげましょう。

洋服の装飾品などを誤飲しないよう注意

可愛い洋服などには、ボタンやレースなどの装飾品がついていることがあります。見た目には華やかですし、ついていること自体には問題ないのですが、それらを犬が誤飲する可能性があるのを覚えておいてください。例えばリボンなどがひらひらしていると気になって、噛んだり引きちぎったりしてしまうこともあります。

洋服を着せているときはなるべく目を離さないようにして、取れかけの装飾品などがないかチェックを怠らないようにしましょう。また、洋服に噛みついてしまう犬は洋服に対してす取れるを感じている場合も多いのでしっかりと考慮してあげましょう。

洋服は毛玉になりやすい

犬用の洋服は、頻度にもよりますが人間のものよりくたびれるのが早いことが多いです。犬の被毛と洋服の生地がこすれたり、壁などにすりすりした時に毛玉ができやすいのも難点です。毛が長い種類の犬を飼っている方は特に洋服のアフターケアはしっかりと行いましょう。

毛玉を放置していると、どんどん増えていきますし見栄えにもよくありません。せっかく可愛くしてあげているつもりが、洋服ひとつでみすぼらしくなってしまうこともあるので、注意してください。

犬に無理のないよう服を選んであげましょう!

ゆうこさん(@mamehanasora)がシェアした投稿

街中で洋服を着ている犬を見ると、可愛くて思わずほっこりとしてしまいます。そして、愛犬をかわいくしてあげようという、飼い主の愛情も感じます。ただそれは犬の気持ちがあってのことです。犬に洋服を着せてあげる意味やメリットは多くありますが、愛犬が嫌がるようなら無理して着せる必要はないでしょう。着用に問題がないようなら、正しい着用方法を理解して洋服選びができると良いですね。

Poppet フレンズ