犬にりんごはあげてもいいの?適切な量や注意点をチェック

犬 りんご

可愛い愛犬がりんごを欲しがっていたら、飼い主としてあげたくなってしまいますよね。そんなとき「犬にりんごをあげてもいいのかな?」と、不安に感じたこともあるのではないでしょうか。今回は、犬にりんごをあげることの影響や効果と、与える時の注意点、一日に与えても良いとされる適量の目安など、しっかりご紹介していきます。

犬にりんごをあげてもいいの?

犬にりんごはあげてもいいの?りんごのメリットと適切な量や注意点

【画像】:ポペットフレンズの姫ちゃん

自分が食べているものを、愛犬が欲しがることはよくあるかと思いますが、あげてもいいものとダメなものがあることをご存知でしょうか?ここでは、人間がよく食べる食材の1つであるりんごが犬に与える影響や成分、アレルギーについて、ご紹介していきます。

りんごの成分やアレルギーについて

りんごの成分

りんごには、ビタミンCや食物繊維、カリウム、ペクチン、ポリフェノールなどのさまざまな栄養素が含まれています。赤ちゃんの離乳食として用いられることも多く、人間にとってとても慣れ親しんだフルーツのひとつです。

りんごは、犬にとっても非常に魅力的な栄養素ばかりです。犬は自分の体内でビタミンCを作り出すことができるといわれていますが、老犬になるにつれてその力も衰えていきます。

よって、犬にビタミンを豊富に含んでいるりんごを与えることはとても良いことだといえるのです。

りんごは犬にあげてもOK!

犬にも人間と同じように好き嫌いがありますが、りんごの独特な歯ごたえを気に入って、ヤミツキになる犬が多く「りんごが大好物!」という犬も多いようです。しかし、りんごばかり与えてしまうと、ドッグフードを食べなくなってしまう場合もあります。

りんごには犬に必要な栄養素が多く含まれていると言っても、犬にとって必要とされるタンパク質などの栄養が足りていません。そのため、りんご単体だけではなくドッグフードを与えて栄養のバランスが保たれる状態にすることが大切なのです。

アレルギーの心配は?

犬も人間と同じように食物アレルギーを起こしてしまう場合があり、りんごによるアレルギー症状が出てしまう犬もいるようです。

りんごが原因で出るアレルギーには、下痢・嘔吐・くしゃみ・鼻水・目の充血・皮膚のかゆみ・元気がないなどの症状がありますが、りんごを初めて食べる犬にとっては、りんごアレルギーが出るかどうかは分かりません。

よって、最初はりんごを少量あげ、様子を確認しましょう。時間が経ってもなんの変化もなければ、与えるりんごの量を少しずつ増やしていっても良いでしょう。もし、何かしらの症状が出たときには、すぐに病院に連れて行ってあげましょう。

また、りんごはバラ科の果物です。これまでに、同じバラ科の果物である、桃やイチゴ、サクランボなどで、既にアレルギーが出ている場合には、りんごでもアレルギーが出る可能性があるため、与えない方が良いでしょう。

りんごジュースやリンゴ酢も与えていいの?

犬にりんごを与えても良いなら、りんごジュースやりんご酢も大丈夫!と思いがちですが、全てが良いかというとそうではありません。

りんごジュースやりんご酢が100%で、添加物を使っていない無添加のものなら、犬にあげても良いとされていますが、人間用のものは犬にとっては味が濃すぎることと、砂糖も多く使われているためおすすめはできません。

どうしてもあげたいという場合は、犬用のりんごジュースをあげるようにしましょう。最近では、犬の健康を考えて、肥満予防や抗酸化作用、糖尿病予防、脳や内臓を健康的に促してくれる「プロテオグリカン」が配合されているものもあり、犬にとっても良い効果が期待できそうです。

また、りんご酢も犬に与えることができます。ドッグフードに少しかけるだけで、食欲が況してご飯をたくさん食べてくれるようになり、虫歯予防にもなります。

犬の虫歯の治療は全身麻酔をしなくてはならず、大きな負担となるため、飼い主が予防してあげましょう。りんご酢は、免疫力アップ・腸内環境を整える・代謝アップ・肥満予防・疲労回復など、さまざまな効果をもたらしてくれますので、犬にとってもとても魅力的な食材と言えます。

犬にりんごを与える効果とメリット

犬にりんごはあげてもいいの?りんごのメリットと適切な量や注意点

【画像】:ポペットフレンズのヒコ丸くん

りんごは栄養価が高く、犬に与えると良いとされていますが、実際にはどのような効果があるのでしょうか?犬にりんごを与えるメリットを知ることで、可愛い愛犬の健康に関する知識を
身につけることができるため、しっかり確認していきましょう。

水分補給ができる

りんごには水分がたっぷりと含まれていて、全体の80%以上が水分でできています。犬の中には水分を摂りたがらない子もおり、水分補給をしないと脱水症状を起こしてしまいます。

水分をいつも以上に摂取させたい夏の暑い時期などは、りんごを与えることで水分補給ができて夏バテの予防にもなるためおすすめです。

便秘が改善できる

犬にりんごはあげてもいいの?りんごのメリットと適切な量や注意点

りんごには、食物繊維やペクチンが豊富に含まれているので、腸の中の善玉菌を増やして、腸内環境を良好にする効果が期待できます。そのため、便秘がちな犬の便秘を改善する効果が期待できます。

犬の便秘をそのままにしておくと、腸内に発生した有害物質もそのままになり体内に居座ってしまうため、食欲が低下したり元気がなくなったり、お腹が張って苦しくなってしまう原因になります。よって、2日間以上に便秘の状態が続いたら、お腹をマッサージしてあげたり、りんごを与えたりするようにしましょう。

アンチエイジング効果が期待できる

りんごは、ビタミンの塊!と言われるほど、「ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE」というように多くのビタミンが詰まっています。

中でも、ビタミンC・ビタミンB2、ビタミンEと、ポリフェノールの成分は抗酸化物質で、アンチエイジングが期待できます。ポリフェノールが多く含まれるのは、皮の赤い部分ですが、皮は良く洗って細かく刻んで与えるのがおすすめです。

疲労回復に効果がある

りんごには少し独特の酸味があります。あれはクエン酸やリンゴ酸が含まれていることにより感じるものですが、クエン酸を摂取すると、身体に溜まっていた乳酸を排出させることができるため、疲労回復効果を高めてくれます。

人間でも、久しぶりに運動をしたり、長時間歩いたりすると足がパンパンになって、疲れが取れないと感じることがありますが、この状態が「乳酸が溜まっている証拠」です。元気に走り回っている犬でも、疲れている状態の場合もあります。そんな時にりんごを与えると回復が早くなるため、犬も喜ぶためおすすめです。

ガン予防効果がある

犬もガンになるの?と驚いてしまいますが、ウイルス・ホルモン・遺伝・ストレスなどが原因でがんになる可能性は低くありません。犬のガンも人間のがんと同じように、脳・骨・内臓などにもガンができてしまうことがあります。

犬にりんごを与えると、りんごに含まれているポリフェノールには抗酸化作用があり、がん予防に効果的だといわれています。その他、ペクチンも大腸がんの予防になるといわれています。

りんごを食べれば100%ガンになるのを防げるという訳ではありませんが、犬もガンになると手術や放射線治療などの辛い治療をしていかなければならなくなるため、少しでも愛犬がガンになる確率を下げるように、できることから協力してあげましょう。

デトックス効果で健康になる

最近では、犬のおやつも沢山の種類があり、犬にとって美味しいものが増えてきました。ついつい喜ぶ愛犬の可愛さに、おやつをあげる機会が多くなってしまうためか、肥満になってしまう犬が増えてきています。

そのため、糖尿病や心臓病になるリスクが高くなったり、太った身体を支えることができず、足に支障が出てしまう犬もいるそうです。そんなときは、おやつの代わりにりんごを与えることをおすすめします。

りんごにはカリウムが含まれているためデトックス効果が期待できます。利尿作用もあるため、体内にある不要な塩分を排出してくれますし、代謝を高める効果もあります。犬も人間と一緒でデトックス効果を実感できますので、愛犬と一緒にダイエットを楽しむこともできるかもしれません。

尿結石の予防に効果的

結石の予防・改善をするためには、「防腐剤などが入っていない自然な食事を摂る」「十分な水分補給」「オシッコを我慢させない」という環境づくりと、リラックスできる時間を作ってあげることが大切です。

その上で、「ビタミン・ミネラル・カルシウム」を摂取することが結石の予防に1番効果があるとされています。よって、たっぷりの水分と、ビタミンCを増やす働きがあるりんごは、犬の結石予防にとってもおすすめの食材と言えるのです。

腎臓病の予防に効果的

りんごに含まれているカリウムには、余分な塩分を身体の外に排出する働きがあり、利尿効果が期待できます。高齢になってからかかりやすい「腎臓病」や「高血圧」の予防や、症状の改善に効果を発揮してくれます。

犬にりんごをあげる時の注意点

犬にりんごはあげてもいいの?りんごのメリットと適切な量や注意点

【画像】:ポペットフレンズの姫ちゃん

どんな食材の時も同じですが、りんごを初めて犬に与える時は、愛犬の体質にりんごが合っているかを確認するようにしましょう。犬の体調の変化を見分けるのは、なかなか難しいですが、細かく観察して様子のおかしい部分がないかをチェックするようにしましょう。

りんごの皮や芯、種は取り除こう

りんごの皮には、ポリフェノールが含まれていますが、犬に与えるときには注意が必要です。りんごの皮にはニスや農薬が付いている可能性があるため、皮ごと食べさせたいときは有機栽培のりんごをあげるようにしましょう。

さらに、皮の部分は果肉に比べると、硬く消化されにくいので、細かく刻んだり擦ったりして与えるようにしましょう。

皮よりも更に注意が必要なのが、りんごの種です。なぜなら、りんごの種は胃酸に反応すると青酸系の毒を発生さます。この毒は、犬が死に至るほどの恐ろしい毒なので、種は必ず取り除いてから与えるようにしましょう。

りんごは酸化されやすいですが、時間が経ったものは与えないようにし、茶色く変色する前に食べさせるようにしましょう。

また、熟しきれていない青みがかったりんごは、アミグダリンという成分が含まれており、この成分を犬が摂取すると、中毒を起こしてしまいます。最悪の場合は死んでしまう場合もあるといわれているため、りんごは熟した赤いものを選ぶようにしましょう。

食べさせ方と1日の適量目安

犬にりんごを与える際の目安は下記の通りです。

  • 中型犬・・・1日に約20g程度
  • 小型犬・・・1日に約10g程度
りんごは、「皮・種・茎・葉」をキレイに取り除き、適度な大きさに切ってあげましょう。人間と同じ大きさで与えると喉に詰まらせてしまいますので、万一、噛まずに飲み込んでしまっても問題なく飲み込めるように、犬の大きさによっては、粗みじん切り程度、もしくはすり下ろして与えるようにしましょう。

りんごが消化しきれていない場合は、便にりんごがそのまま出てきます。もし、便にりんごが出てきた場合は、あげているサイズが大きい証拠のため、もっと小さく切ってあげるようにしましょう。

こんな時はりんごを与えるのは控えよう

犬にりんごはあげてもいいの?りんごのメリットと適切な量や注意点

言葉を話せない犬の体調を見極め、管理するのはとても大変ですが、犬も日々体調は変化しますし、欲しがるからと与えていたら食べ過ぎてしまった!などということも十分に有り得ます。体調に応じて、目安以下の量を与えることを意識しながら、下記2つを注意するようにしましょう。

肥満傾向にある

りんごには、ブドウ糖の他に果糖が多く含まれています。実は意外と糖分が多いので、肥満傾向にある犬には与え過ぎないように注意しましょう。

いつもと様子が違ったら中断しよう

りんごには食物繊維が豊富に含まれています。そのため、食べ過ぎるとお腹が緩くなったり、下痢や消化不良の原因となってしまうので注意しましょう。

一度にたくさんの量をあげるのではなく、少しずつ様子を見ながら与えると、犬の状態の変化をきちんと確認、把握してあげられるので安心です。

大切な愛犬の健康を「りんご」効果で守ってあげましょう!

今回ご紹介した通り、りんごは犬の身体に悪影響を与えるような成分は入っていませんし、犬にとっても嬉しい効果がたっぷり詰まった果物だということが分かりました。

とはいえ、りんごも他の食材と同様に摂り過ぎは良くありません。りんごは、おやつや手作りメニューに時々入れるなどして、食べる楽しみを広げてあげるのも良いかもしれません。

愛犬の健康を守ってあげられるのは飼い主だけです。上手にりんごを取り入れて、しっかり健康管理ができるように心掛けましょう!

Poppet フレンズ