猫草は必要?種からの育て方・犬が食べてしまったときの対処法とおすすめ商品4選

猫草

猫草をあげる必要があるのかどうかわからない方が多いのではないでしょうか。猫草には、猫にとってさまざまな効果が期待できますす。本記事では、猫草のメリットやデメリット、おすすめの猫草や猫草の育て方などを紹介します。猫草について正しい知識を身につけましょう。

猫草とは?

猫草

猫草という名前は聞いても、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。猫草にもさまざまな種類があります。猫草について正しい知識をつけましょう。

猫が好んで食べる草の総称

猫草という植物があるわけではなく、猫が好んで食べる草のことを猫草と呼びます。主に、背の低いイネ科を好む傾向にあります。一般的に販売されているのは、燕麦(エンバク)が多いです。

他にも、人間の食料でもある大麦や小麦、ハーブの一種であるレモングラス、猫じゃらしとして知られているエノコログサなども猫草と呼ばれます。野良猫は、このエノコログサなどの雑草を食べているようです。

猫草を食べない猫もいる

猫は一般的に猫草を好む傾向にありますが、猫草を食べない猫もいます。 これは、猫草に全く興味がないだけなので病気などを心配する必要はありません。

普段から食べていて急に猫草に興味を示さなくなった場合は、なにか異変がないか注意しましょう。体調の変化により猫草を食べなくなる場合もあるようです。

猫草の効果ってなに?

猫草

猫が美味しそうに食べている猫草ですが、本当に猫草は猫にとって必要なのでしょうか。実は、猫が猫草を食べる理由ははっきりとわかっていません。しかし、いくつかの期待されている効果を紹介します。

毛玉を吐く

猫は舌を使って毛づくろいをするのですが、そのときに毛も一緒に飲み込んでしまいます。少量の毛ならば消化されますが、胃の中に毛が溜まってしまうことが多いです。その毛が胃の中で絡まることで毛玉ができます。この毛玉を吐き出すのに役立つとされているのが、猫草です。

猫草の細かいトゲが胃の中を刺激し、毛玉を吐き出させるのを手伝います。毛玉を吐き出させるのは非常に重要なことで、毛玉を吐き出すことができない状態は毛球症という病気といいます。この毛球症になってしまうと胃腸の働きが悪くなり食欲不振、体重減少に繋がってしまいます。

葉酸を摂取する

猫は猫草を食べることで栄養補給をしているという説があります。猫草には、葉酸というビタミンが含まれており、ビタミンは必須栄養素なので、猫草を食べることで補っているという説もあります。

しかし、バランスの良い栄養が摂取可能なキャットフードなどを食べている猫も猫草を好んで食べることから、必ずしも栄養不足だけを目的としているわけではないようです。

便の改善

猫草には、食物繊維が多く含まれているため便を促す作用が期待できます。排便される時に、胃の中にたまった毛も一緒に排泄されるメリットなどもあります。

食感を楽しむ

猫は猫草のシャキシャキとした食感を楽しんでいる、というものです。こればかりは猫に聞いてみないとわからないのですが、美味しそうに食べている姿を見るにあながち間違いでもなさそうですよね。歯ごたえが良いのでストレス発散の一助になっているのかもしれません。

猫草の育て方

猫草

猫草をいちいち買いに行くのは大変だから自分で育てたい、と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。ここでは、猫草の育て方を紹介します。猫草を育てるのは難しくないため、ぜひチャレンジしてみましょう。

自分で育てるとリーズナブル

猫草は、ホームセンターやペットショップなどで販売されていますが、そのまま食べれるグラスタイプの他に猫草の種も販売されています。グラスタイプで飼うよりも、長い目でみれば種から育てる方が経済的です。飼育している猫が猫草を好むようでしたら、猫草を自分で育ててみましょう。

猫草を育てるために必要なもの

猫草を育てるために必要なものは、猫草の種と猫草の種を蒔くための容器、猫草の種蒔き用の土です。これらは全てホームセンターで揃います。猫草の種は、おすすめの商品を後ほど紹介します。

容器は、底の空いている浅めのものを選びましょう。猫草を育てる用のものも販売されているのでチェックするとよいでしょう。土も猫草専用が販売されています。見つからない場合は、ホームセンターで入手可能な花・野菜用の培養土で代用できます。

猫草の植え方

STEP.1
水はけをよくするために容器の底に軽石や鉢底石を敷く。
STEP.2
容器の八分目までに土を入れる
STEP.3
種を重ならないように蒔く
STEP.4
種の上から薄く土をかぶる
このとき、霧吹きで水をかけておくと、水やりのときに種が流れてしまうのを防げます。
MEMO
種を蒔く前に数時間から一晩、水につけておくことで発芽率がよくなります。ただし、水に浮く種は発芽しないので、あらかじめ取り除いておきましょう。

猫草の管理方法

猫草

猫草の種を植えた後は、発芽するまで土が乾かないように水を与え日陰で管理しましょう。水のあげ方は霧吹きを使うのがおすすめです。

明るい場所では、新聞紙などで光を遮断しましょう。3日~1週間で芽が出るので、芽がでたら新聞紙などを取り除いて日当たりの良い場所におきましょう。

土が乾いたら霧吹きで水をあげます。水のあげすぎはカビや根腐れを招くので注意が必要です。猫草の丈がだいたい10cmほどになったら食べ頃です。ご飯のときにキャットフードなどの隣に容器ごと置いてあげましょう。

水栽培でも育てられる

猫草は土を使わない水栽培でも育てられます。猫草専用の水栽培容器が販売されているので、これを活用するとよいでしょう。土を使わないので手軽だと言えますが、重さがないため容器ごと猫草をあげるとひっくり返してしまう恐れもあるので注意が必要です。

猫草をカットして与えるなどの対策をとりましょう。また、水は毎日取り替えないと腐ってしまう恐れがあるので、注意しましょう。

おすすめの猫草4選

猫草の種類は多いので、どの猫草を与えていいのかわからない、と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

一番良いのは飼育している猫が好む猫草を与えることですが、それでもどれから与えてよいかわからない方のためにおすすめの猫草を4つ紹介します。

グラスタイプ

グラスタイプの猫草は、すでに生長しきっているものを指します。買ってすぐ与えられるため、初めて猫草を与える方におすすめです。グラスタイプの猫草で、飼育している猫が猫草を食べるかどうかを確認するのが良い選択でしょう。

商品によっては、すぐに食べられるものと生長途中のものがあるため、使用用途にあったものを選択しましょう。

グリーンフィールドプロジェクト 有機種子 ねこ草(小麦)

グリーンフィールドプロジェクトが販売している有機種子ねこ草は、有機基準の中でも取得難易度が高いヨーロッパ有機認証取得のオーガニック小麦種子です。

イタリア産の小麦を使用したこの商品は、種子を生産する過程で農薬・化学肥料を使用していないので猫と環境に優しいのが特徴です。日本では珍しい小麦の猫草ですが、この猫草が好きということは、その猫は小麦の猫草が好きということです。

やわらか生牧草お試し3種セット

charmが販売しているやわらか生牧草お試し3種セットは、ペットグラス、ライグラス、スーダングラスの3種類がセットになっています。飼育している猫の好みの猫草を探している方に、おすすめできる商品です。

また、無農薬の種子と無肥料の土を使用しているため猫に優しいのも特徴でしょう。この中でお気に入りのものが見つかったら、単品でも販売されているので継続して与えることもできます。

シードタイプ

シードタイプの猫草は、猫草の種を指します。先述した猫草の育て方で使う猫草の種はこのシードタイプの猫草です。すでに気に入った猫草がある場合は、こちらのシードタイプを使うのがおすすめですよ。

グラスタイプの猫草よりもコストパフォーマンスが高いからです。しかし、育ててから与えるまでに時間がかかるので、グラスタイプと一緒に購入するなどしてもよいかもしれません。

猫草栽培キット にゃんベジ セット

耐熱ガラスメーカーとして知られているHARIOが販売している猫草栽培キットは、種と鉢とリフィルの3つが入ったセットです。鉢にリフィルと種をセットしたら水を注ぐだけで準備完了です。後は1週間から2週間ほどあれば猫草が生えてきます。

有田焼の鉢は安定感があって、猫が倒してしまう心配も少ないので安心です。リフィルは使い終わったらそのまま燃えるゴミで捨てられるので簡単かつ衛生的ですよ。リフィルは別売りもされているので、長く使いたいという方にもおすすめできます。

エイムクリエイツ 犬と猫が好きな草 栽培セット

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FWNCP56

エイムクリエイツが販売しているこちらの商品は、環境に優しい栽培セットです。猫草の種は農薬を使用しておらず、土も肥料や農薬を使っていません。さらに、栽培容器も100%古紙でできているのでとてもエコです。

また、すでに容器の中に土と種がセットされているので届いたら水をあげるだけで、すぐに育てることができます。

猫草をあげるときの注意点

猫草

猫草は、猫にとっていろんなメリットがあるので、猫草をあげたことのない方は一度あげてみることをおすすめします。しかし、猫草をあげるにあたっていくつか注意しなければいけないことがあるため、正しい猫草の与え方を押さえておきましょう。

枯れたら交換してあげる

猫草が枯れていたら、それは猫草の交換タイミングです。すぐに新しい猫草に交換してあげましょう。また、成長しすぎた猫草を与えるのも猫にとって負担になる恐れがあります。

硬い猫草は、胃の中の粘膜を傷つけてしまう可能性があるからです。柔らかい若葉の状態の猫草を与えるようにしましょう。成長しすぎてしまった猫草は、硬い部分を取り除いてあげるとよいですよ。

食べすぎてたら体調不良のサイン?

猫草をいつもより食べていたら注意が必要です。猫が自分の体になにかしらの異変を感じて食べすぎているのかもしれません。また、猫草を多く摂取してしまうと、嘔吐を誘発しすぎてしまう恐れがあります。

毛玉以外を吐いてしまった場合は、猫草を与える頻度を抑えましょう。また、猫草を胃腸が弱っている猫に与えるのも控えたほうがよいです。消化の負担となり、消化不良を招いてしまうかもしれません。

草の種類によっては危険かも

草だったらなんでも猫草になるかというと、そうではありません。猫が食べてはいけないくさというのも存在します。ユリ科の植物全般は、猫が摂取してしまうと腎機能障害を引き起こしてしまう可能性があります。

他にもスイセンやパンジー、アロエ、アジサイなどは猫が食べてはいけない植物です。放し飼いをする際や、部屋で観葉植物を育てる場合は十分に注意しましょう。

猫草を犬が食べても大丈夫?

犬にも好んで食べる草が存在します。散歩中などに草を食べている姿をみたことがある方も多いのではないでしょうか。犬も体調管理や、ストレス発散のために食べているようです。

いままで紹介してきた猫草ですが、犬に与えても問題ありません。犬用草も詳しく見てみると、燕麦や大麦などと猫草と同じ品種であることが多いです。犬用の草がなかなか見当たらない方は、猫草で代用するのも良いかもしれませんね。

猫草が好きな猫には与えてあげよう

猫によっては猫草は無くてはならないものです。胃の調子を整えたり、ストレスを発散に必要かもしれません。観葉植物などにいたずらしていた猫に猫草を与えたら、いたずらをしなくなったという話もあります。

猫草を与えたことがない方は、一度猫に猫草を与えてみると良いかもしれません。猫草が気に入ったようならば、継続的に与えましょう。