猫の抜け毛の原因と対策3選!毛をそのままにしておくと猫の健康を害することも!

猫の抜け毛の原因3つと抜け毛対策 抜け毛をそのままにしておくと猫の健康を害することも!

猫を飼っている方の悩みのひとつに「抜け毛」があるでしょう。猫の毛が抜けてくると季節の変わり目を感じる飼い主さんがいるほど、猫の抜け毛は季節のイベントのようなものになっています。ただ、季節の変わり目の抜け毛ではない抜け毛がありますので、それには注意が必要です。今回は猫の抜け毛について知っていきましょう。

猫の毛の役割

猫の抜け毛の原因3つと抜け毛対策 抜け毛をそのままにしておくと猫の健康を害することも!

猫の抜け毛について知る前に、猫の毛はどのような役割があるのかを知っておきましょう。

猫の被毛は二層になっていて、一層目は「シングルコート」といい、二層目を「ダブルコート」といいます。そして、被毛の種類は「オーバーコート」と「アンダーコート」があり、身体の皮膚に近い場所に生えているのはアンダーコートで、体温を保つ役割がある毛です。そして、オーバーコートは身体の外側に生えている毛で、紫外線や紫外線から身体を守るための役割をしています。

この被毛ですが、猫の種類によって毛の組み合わせが異なります。オーバーコートだけ生えているシングルコートの猫がいたり、内側がアンダーコートで外側がオーバーコートになっているダブルコートの猫もいるのです。

猫の毛が抜ける理由

換毛期

猫の毛が抜ける理由は換毛期によるもので、季節によって質が違った毛が生えます。春から夏に向けては涼しく過ごせるように、冬は寒さに耐えられるようにボリュームのある毛になるように生え変わるのです。

その質は、夏は短めの毛で硬く風通しがよいように粗いもので、冬の毛は細くて柔らかい毛です。このように、季節に合わせた質をした毛が生え変わるので、その時期は抜け毛が多くなります。

抜け毛の量は猫の種類によって異なりますが、毎日掃除機をかけても夜には床に落ちた毛が目立つほど抜けます。

病気

健康である猫の抜け毛は「換毛期によるもの」なので心配はいらないのですが、心配な抜け毛は病気によるものです。そのひとつに、「皮膚病」による抜け毛があります。

その原因は食事が原因のアレルギー性皮膚炎や、ノミやダニのアレルギー性皮膚炎、強い日差しを浴びたことが原因で起こる日光過敏症などがあります。皮膚の病気にかかっているときは、痒がってしきりに掻いたり皮膚が赤くなることがあります。

換毛期でないのに毛が抜ける、または部分的に毛が抜けるようなことがあったら動物病院で診察を受けて治療したほうがいいでしょう。

皮膚炎の他に毛が抜ける病気として、ホルモン分泌の異常が原因であるものがあります。ホルモンが原因の脱毛症は、左右対称で毛が抜けるのが特徴です。もしもそのような症状が見られたら病院へ連れて行きましょう。

ストレス

猫はストレスに弱いことで知られています。環境の変化や飼い主さんにあまりかまってもらえなかったりと、さまざまな要因でストレスを感じます。そして、ストレスを感じた時に猫はグルーミングをして気持ちを落ち着けようとします。

きれい好きな猫は、普段からよくグルーミングをしていますが、ストレスを抱えている場合はいつも以上に過剰にグルーミングをしてしまうことがあります。このようなときのグルーミングは普段と違って、毛が引きちぎれるほど強く行うことがあり、皮膚を傷つけてしまい毛が抜けてしまいます。

猫にストレスを与えないこと、もしもストレスを感じているようだったらそれを取り除いてあげることが大切です。

猫の抜け毛をそのままにしておくとどうなる?

毛玉ができて皮膚炎になる

Kanaさん(@kana_bis09)がシェアした投稿


猫の抜け毛をそのままにしておくと、毛玉ができてしまうことがあります。特に長毛種の猫は、しっかりブラッシングしてあげないと毛が絡まってしまいます。これを放っておくと、毛がどんどん絡まってしまって皮膚を引っ張るようになります。

これが原因で皮膚炎を引き起こすことになってしまうのです。毛玉ができてしまう前にこまめなブラッシングを心がけましょう。

毛を飲み込んで毛玉症になる

猫は普段からしきりに毛繕いをしています。きれい好きな猫は自分でグルーミング(毛繕い)して、身体をきれいにしているのです。

猫はグルーミングで抜けた毛を飲み込んで吐き出したり便と一緒に排出しますが、換毛期などでいつもより抜け毛が多い時期に飼い主さんがしっかりブラッシングしてあげないと、普段よりも多く毛を飲み込んでしまいます。

そうなると、「毛玉症」という消化器官に毛が溜まって自力で吐くことができなくなる症状に陥ってしまいます。毛玉症になると、食欲がなくなり元気がなくなってしまいうので、ブラッシングのほかに、毛玉対策フードや猫草で毛を吐き出させるようにしましょう。

飼い主が猫アレルギーを引き起こすことがある

猫の抜け毛の原因3つと抜け毛対策 抜け毛をそのままにしておくと猫の健康を害することも!
猫アレルギーの人は、猫の抜け毛やフケが原因でアレルギーを引き起こすことが多いため、抜け毛対策をしないと症状が辛くなります。猫を飼い始める前は分からなかったけれど、飼い始めたら目が痒くなったりくしゃみがよく出るようになったという人もいるかもしれません。

飼い始めてからアレルギー症状が出始めたら、まずできることはこまめな掃除です。抜け毛やフケを吸い込まないように、マスクをして掃除をするようにしましょう。

猫の抜け毛対策

猫の抜け毛をそのままにしていくと、猫にも人間にもよいことがないわけですが、抜け毛血策にはどのような方法があるのでしょうか。

ブラッシングを毎日する

猫の抜け毛の原因3つと抜け毛対策 抜け毛をそのままにしておくと猫の健康を害することも!
猫の抜け毛対策の基本は、毎日のブラッシングです。ブラッシングをすることで、毛が部屋に落ちる前に取ることができ、さまざまなトラブルを避けられます。

毛が短い猫の場合は毎日でなくてもいいのですが、換毛期のときは毎日のように大量の毛が抜けるので、短い毛の猫でも毎日ブラッシングする方がいいでしょう。

長毛種の猫の場合は、グルーミングのときに毛を飲み込むのを防ぐために毎日ブラッシングしてあげましょう。

また、ブラッシングのときに、抜けた毛が部屋に舞ってしまうことがあります。その様なときは、ブラッシングの前に濡らしたタオルやウェットシートで猫の身体を拭いておくと防ぐことができます。

ブラッシングするときは、猫が嫌がらない場所からそっと始めてあげましょう。お腹は嫌がるので、背中や腰あたりから優しくブラッシングします。

ブラッシングが嫌いな猫もいますので、慣れさせるために子猫のときから始めるのがおすすめです。,/span>それでも嫌がるときは、無理やり行わず少しずつ時間をかけてブラッシングしてあげましょう。

シャンプーする

猫の抜け毛の原因3つと抜け毛対策 抜け毛をそのままにしておくと猫の健康を害することも!
シャンプーも抜け毛対策のひとつです。猫はシャンプーが嫌いな子が多いのですが、シャンプーは身体の汚れを落とすという意味でも有効な方法です。猫が自身で行うグルーミングだけでは取り切れない汚れや抜け毛をシャンプーで取り除いてあげましょう。

シャンプーの頻度は、短毛種の猫は半年に1回ほどで長毛種の猫は1ヶ月に1回くらいで、換毛期に合わせて行うといいでしょう。

ブラッシング同様、子猫のときからシャンプーに慣れさせているとあまり嫌がらなくなる場合があります。

しかし、子猫のときからシャンプーしていても嫌がる子もいます。自宅でのシャンプーが難しい場合はトリミングサロンでシャンプーしてもらうことも検討しましょう。

こまめに掃除する

最後に挙げる対策は、最も基本的であるこまめな掃除です。猫の毛は換毛期の時期は特に大量に抜けるので、常に部屋に舞ったり落ちたりしています。掃除機をかけるのは毎日で、換毛期は日に2~3回掃除機をかける人もいます。

抜けた毛は部屋の隅の方へたまっていき、そのままにしておくとそこにダニが集まってきます。抜け毛を掃除してきれいな部屋にすることで、猫と飼い主さんの健康を守ることになりますので、掃除はとても大事です。

猫の抜け毛におすすめのグッズ

無駄毛だけ取れるブラシ

angela_asakoさん(@angela_asako)がシェアした投稿


猫の抜け毛を取り除くためのグッズのひとつに、抜け毛を取り除くことができるブラシがあります。カミソリのような形状をしたブラシで、猫の身体をブラッシングすると無駄な抜け毛だけが取れる便利グッズです。

ブラシの先には金属の歯がついているので、猫の身体を傷つけてしまうのではないか、抜け毛だけでなく生えている毛も抜いてしまうのではないかと不安になる人もいると思います。

しかし、その心配はなく、抜けかけている毛と抜けているが落ちていない毛だけを取り除いてくれるのです。

また、このブラシの特徴のひとつに、ブラシの持ち手が変わった形状をしているところです。出っ張っていたり凹んでいる部分があるこの持ち手は、人の手に握りやすく変に力がかかっらないようになっているので、猫の身体に負担をかけないようになっています。

ゴム製のブラシ

koppeさん(@koppe_111)がシェアした投稿


ブラッシング用のブラシには、ゴム製のものもあります。ゴム製のものは猫の身体に当たる部分が柔らかいので、ブラッシングを嫌がる猫でも比較的逃げずに行うことができます。

さまざまな形のものが市販されていますが、おすすめはブラシ自体が人の手でちょうどよく握れる大きさのものです。手で撫でているような感覚でブラッシングできるので、猫も気持ち良いようです。ブラシ全体がゴムでできているので、毛をしっかりキャッチしてくれるのも嬉しいポイントです。

ブラシが嫌いな猫にはグローブ

レオン&モネさん(@kumiko.tsukamoto)がシェアした投稿


ブラシが嫌いな猫のために、手袋のような形をしたブラッシンググッズが売られています。手のひらがゴムになっていて、猫の身体を撫でると抜け毛がゴム部分に集まってくるというものです。

ただ、猫は見たこともない恐ろしいものとして怖がる場合がありますので、使用するときは数日部屋の中に置いておいて猫が見慣れるようにしておく工夫が必要です。そして、使用する前に飼い主さんがグローブを手にはめてみて、怖いものではないと認識させてから使いましょう。

粘着ローラー

にゃんじろう&福さん(@niyanzirou)がシェアした投稿


猫を抱いたときや撫でた時に服や手に毛がつくことが多いので、そのときに活躍するのは粘着ローラーのクリーナーです。服についた毛は手ではなかなか取れないので、粘着ローラーは便利です。

空気清浄器

sesame the catさん(@opensesame0611)がシェアした投稿


空気清浄機は、空中に舞う猫の抜け毛を吸い込んでくれるので猫を飼っている人には人気のアイテムです。空気清浄機は、部屋の広さに合わせたものを選ぶ必要がありますが、実際の部屋よりも少し大きめのものおすすめします。

抜け毛対策は猫にも人にも必要です!

猫の抜け毛はなくなることはありません。人間だって髪の毛を洗ったり、とかすときに髪の毛が抜けますよね。猫も換毛期以外の時期でも毛は抜けるものなのです。

猫の抜け毛を放置していると、猫にも人間にもいいことはありません。大切な猫を守るためにも抜け毛対策は重要です。

そして、抜け毛が季節によるものなのか、病気やストレスによるものなのかをチェックしておくことも大切です。そのためには、換毛期は少しずつ全体的に毛が抜けて、病気やストレスによる抜け毛の場合は部分的に抜けたり、食欲が落ちたり、元気がなくなることがあるということを知っておくことも大切です。

猫の抜け毛について解説してきましたが、猫の体調や様子をしっかり観察してお互いに健康で過ごせるように心がけましょう。