猫といえば、魚をくわえて歩いているというイメージを抱く人が多いでしょう。食卓に魚を置いておくと、取られてしまった話を耳にします。そんな猫=魚好きというイメージが定着しているなか、本当に猫は魚好きなのでしょうか?その理由や魚を与える際の注意点についても理解しておきましょう。猫=魚から誕生したおもちゃもいくつか紹介します。
目次
猫の魚好きは本当なの?
猫の魚好きって本当なのでしょうか?猫は魚が好きと言われる理由を調べてみました。
猫は本来肉食動物
美味しそうに魚を食べているという風景を思い浮かべることの多い猫、本来は肉食なのです。猫は肉食だったの?と驚く人もいると思いますが、百獣の王とされるライオンも実はネコ科です。完全なる肉食動物と言えますね。
猫が生きていくために必要な栄養素が肉にたくさん含まれているため、主食に肉を食べるようになったという理由が挙げられます。必須アミノ酸であるアルギニンやタウリンといった成分は、肉に豊富に含まれています。
これらの栄養素は、猫の体を作り上げるのに欠かせない存在となるのです。必須アミノ酸が不足すると、尿毒症や心臓に大きなダメージを与えてしまう恐れもあります。
このように、猫は本来肉食動物であり、健康を維持するうえで肉は必要不可欠なものであると言えます。
魚や草などを食べているのを見かけることもありますが、基本的には肉が好き、肉を求めているということを知っておきましょう。ネコ科の動物の特徴を見てみると、猫が肉食動物であることも納得できるでしょう。
日本は魚をよく食べるからおこぼれをもらうようになった
日本では魚がよく食べられるので、猫が魚を身近に目にする機会が多く、また、飼い主のそばで過ごしていると、おこぼれをもらえうことがあります。
肉食動物である猫ですが、魚も美味しそうに食べる姿は飼い主にとって嬉しいですよね。この猫の姿により、おこぼれをもらう機会が増えていくといったようにつながっていくのでしょう。
また、日本は海で漁をして魚を手に入れます。そのため、漁港の近くに住んでいる猫にとっては、魚がより身近な存在となります。
漁港など海の近くは、売り物にならない魚をもらえることもあるため、猫には食べ物がある素敵な場所となっているのです。
このように、日本の食文化が猫の魚好きというイメージを与えていたのでしょう。
猫は魚を食べても大丈夫?与える時の注意点6つ
猫は魚も食べるということですが、与えるときには6つの注意点を守ったうえで行なうようにしましょう。
【画像】:ポペットフレンズのいくらちゃん
魚の骨にはくれぐれも注意しよう
猫にとって、魚の骨は厄介な存在です。人間でも骨が刺さると大事になることがあるので注意が必要ですが、猫に魚を与える際にも十分な注意が必要となります。
なぜなら、猫は魚を噛みながら骨を感じていても、そのまま飲み込んでしまいます。小さい骨は気づかずに丸呑みしてしまう恐れもあるでしょう。
その結果、口や喉を傷つけてしまったり、胃腸に負担をかけてしまいます。また、魚の種類によっては太くて大きな骨を持っているため、最悪の場合病院に駆けつけることになってしまいます。
愛猫に魚を与えるときは、骨が残っていないかしっかり確認したうえでお皿に入れてあげましょう。猫自身が骨の危険性を理解できていないので、飼い主が責任を持って慎重に骨の有無を確認してくださいね。
青魚の食べ過ぎはアレルギーを招く恐れがある
猫といえば、魚の定番でもある青魚をくわえているイメージがありますが、基本的に青魚はおすすめできません。食べ過ぎると栄養バランスが偏ってしまい、病気を招く場合があるからです。
また、食べ過ぎによってアレルギー症状を引き起こす恐れもあります。鯖やアジ、いわしなど、身近な青魚を与えるのは極力控えるようにしましょう。
食卓にも登場する機会が多いですが、愛猫がおねだりしてきても別のものを用意しておくなどして、青魚の食べ過ぎを防ぎましょう。うっかりつまみ食いされてしまうというのを防ぐために、食事の準備をしているときにも注意が必要です。
皮下脂肪の酸化が招く黄色脂肪症にも注意が必要
猫に魚を与える際、黄色脂肪症(イエローファット)という病気についても知っておく必要があります。
猫の腹部などの皮下脂肪が酸化して炎症を起こしてしまう病気であり、不飽和脂肪酸の過剰摂取が原因として考えられます。この不飽和脂肪酸は魚に多く含まれているので、魚の食べ過ぎには注意が必要です。
黄色脂肪症は腹部や胸部で起こしやすい病気なので、愛猫がお腹を触られるのを嫌がるといった異変が見られたら、早めに動物病院へ連れていきましょう。
下腹部にしこりができたり、奇妙な歩き方などをしていると、お腹に異変が起きているサインと考えられます。
ヒスタミン食中毒にも気を付けよう
黄色脂肪症という病気を招いてしまう恐れがある魚は、猫へ与えすぎるのは控えてください。その魚は、猫の体にヒスタミン食中毒を招く恐れもあります。
ヒスタミンという物質を含む魚を食べると食中毒を発症する可能性が高く、下痢や嘔吐、蕁麻疹、めまい、舌や顔の腫れといった症状が現れます。
このような症状は、魚を摂取したあと2~3時間以内に現れるケースが多いので、食後に愛猫に異変が起きたらしっかり様子を見ておかなければいけません。
常温で保存された魚においては、細菌が繁殖することでヒスタミンも生成される確率が高まるので、魚の保存方法にも注意が必要となります。
ヒスタミン食中毒によって愛猫に異変が起きたときも、速やかに動物病院へ行き、診察してもらいましょう。そして、猫が放置された魚と接することのないように、飼い主がきちんと管理しておくことが大切です。
塩分が多い魚肉ソーセージは与えないようにしよう
魚を食べる猫は、魚肉ソーセージも食べると言われています。魚の肉をすりつぶして作られている魚肉ソーセージは、私たちにとっても身近な食品です。しかし、魚肉ソーセージは猫にとって健康を害するものとなってしまうので、与えないようにしましょう。
まず、魚肉ソーセージには塩分が多く含まれています。塩分を摂りすぎると腎臓を悪くしてしまう恐れがあるので、猫が欲しがっても食べさせないようにすることが大切です。
また、魚肉ソーセージ自体買わないようにする、冷蔵庫の上の方の届かないところに置いておくなどの対策が必要です。魚肉ソーセージはおやつとしても利用しやすい食品ですが、愛猫の健康を守るためにも与えるのはやめましょう。
魚卵アレルギーについても知っておこう
猫に与えない方がよい魚に関する食品はいくつか挙げられますが、魚卵アレルギーというものもあるので知っておく必要があります。
アレルギーはどんな食べ物にも潜んでいる危険性がありますが、魚卵によってアレルギー症状を引き起こす場合があります。
そのため、子持ちししゃもなど、魚が卵を持っているものを与えるのは控えるようにしましょう。普段のキャットフードやおやつなどには含まれていないものなので、いきなり食べるとアレルギー症状を感じる場合があるからです。
卵を持っている魚を与えないように飼い主が配慮することで、愛猫の魚卵アレルギーが予防できます。食卓にししゃもを並べる際にも、猫の手の届かないところに置くようにするなど対策を取りましょう。
猫=魚というイメージからおもちゃも登場!
【画像】:ポペットフレンズの坂口マリーちゃん
猫=魚というイメージが定着しているなかで、猫用のおもちゃも魚をモチーフにしたものが登場しています。そこで、本物そっくりな見た目に猫が夢中になる仕掛けが施されているおもちゃを2つ紹介します。
またたび入りの魚のぬいぐるみ
リアルな外見をしたさんまのぬいぐるみです。肌触りがよく、弾力もある魚のぬいぐるみはまたたび入りで、猫を夢中にさせる要素がたくさん詰まっています。
おもちゃを噛みながら歯をきれいにすることもできるので、遊びながら歯のケアができるという点は飼い主にとってもありがたいですね。さんまの中には、猫が大好きなミントも入っています。
噛んだり振り回したりといった遊び方以外に、愛猫の抱き枕として活用することもできるので、クッションやベッドのところに置いておくとリラックスしながら過ごせるでしょう。
飽きることなく遊べるおもちゃ、かつリラックスさせてくれるおもちゃとして注目を集めています。
爪磨きやストレス解消におすすめ
見た目がとてもリアルな魚たちが印象的なこちらの商品は、爪磨きや運動不足、ストレス解消などに役立てることができます。ソウギョやサケ、アロワナといった魚たちが本物そっくりで、サイズも実物に近いです。
丈夫な作りになっているので、汚れた際には軽く手洗いすることも可能です。魚のなかには天然のまたたびが入っているので、猫にとってやみつきになるおもちゃと言えるでしょう。
肌に優しい素材を使用し、破れにくいという特徴もあるため、長く愛用することができます。
猫といえば魚!でも与える際は慎重に
猫といえば魚という印象が強いなか、猫の魚好きは私たち日本人の生活とも深く関係していたのです。本来は肉食動物である猫、日本で過ごすうちに魚を食べる機会も増えました。
身近に存在する魚ですが、猫に与える際には骨や食中毒、アレルギーなどに配慮する必要があります。病気やアレルギーを回避するためにも、できるだけ猫に魚は与えない方がよいという考え方もできるでしょう。
また、魚には不飽和脂肪酸が多く含まれているので、黄色脂肪症にならないように気をつけなければいけません。
愛猫がいつまでも元気に過ごせるように、飼い主が理解を深めておきたいですね。そして、猫に魚を与えたいけど・・・と悩んでいる方は、ぬいぐるみやおもちゃの活用もおすすめですよ。
有名なアニメの歌にもあるように魚をくわえている愛猫の姿が、またさらに愛おしさを増すでしょう。