愛犬のフードボウルはどのようなものを使っていますか?愛犬の食に関するフードボウル選びはとても大切です。早食い防止のためにも、愛犬に合ったフードボウルを見つけていきましょう。
フードボウルを選ぶポイントって?
フードボウルにもたくさんの種類があり、愛犬たちの大きさや犬種などによってフードボウルを変えてあげると良いでしょう。また、高さがあっていないものを使うとむせてしまったり、食べにくいなどのトラブルを引き起こしてしまいます。
特に下を向いて無理な体勢で食べていたりすると、小型犬などはのどに詰まらせてしまうなどの原因にもつながります。フードボウルを選ぶポイントは愛犬の食べ癖や、身体の大きさや素材などを考えることが大切です。
【画像】ポペットフレンズのハートくん
高さ
ご飯の際には、床に直接フードボウルを置く場合もあるでしょう。フードボウルの位置が低すぎると、身体を曲げてご飯を食べるため(ごえん)を引き起こしやすいのです。
また、パグなどの鼻が低い犬種によってはフードボウルに顔を突っ込むような形で食べなければいけないため、愛犬の食べやすい高さのフードボウルを選んであげることが大切です。
無理な体勢での食べ方は、健康状態にも影響を及ぼすため愛犬が少しでも食べにくような様子があれば高さがあっていないかもしれません。
今のフードボウルの高さが愛犬にあっているか、食事の様子を確認してみてください。また、ご飯だけでなくお水を飲むためのフードボウルは、高さがあっていないと気管に水が入るなどして肺炎などを起こす原因にもつながります。
実際に愛犬の食べやすい高さがわからない方は、高さの調節できるものを選ぶことをおすすめします。
素材
愛犬の食べ癖やフードボウルの手入れの仕方やライフスタイルによって、素材選びはとても重要です。また、食器台が安定しているものを選ぶと良いでしょう。フードボウルの素材によっては音が鳴りやすく、音に敏感な犬は抵抗があり、食欲を落としてしまう可能性があります。
その他にも、衛生面などを考えて素材を選ぶことをおすすめします。素材は安全性が高く日常で管理しやすく扱いやすいものを選ぶと良いでしょう。
陶器
陶器製のフードボウルは重みと安定感がありどんな犬でも食べやすいのが特徴です。また洗いやすいため、衛生的にも清潔に保ちやすく手入れをするのもとても楽なのです。
金属アレルギーなどの心配もないため皮膚疾患がある愛犬や、アレルギーなどを持っている愛犬にも向いているのが陶器製のフードボウルです。
なかには電子レンジで使うことのできる食器もあるため、フードを温めたいときにもとても便利に使うことができます。
陶器製は高いところから落としてしまうと、ヒビが入ったり割れてしまったりしてしまう危険性がありますが、耐久性にも強く丁寧に使うことで使いやすく長く使うことができます。
ガラス
ガラス製のフードボウルは、見た目でもとてもおしゃれで重量感もあるのが特徴です。陶器製と同じく高いところから落としてしまうと、壊れてしまうという危険性はありますが、丁寧に扱うことで長く使うことができるところが、ガラス製のフードボウルのメリットでもあります。
また、ガラス製は金属アレルギーの心配もなく、愛犬にも優しい素材でもあります。ガラス製はステンレス製と同様に傷がつきにくいのも特徴です。
お手入れもしやすいため清潔に保てますが、勢いよくご飯を食べる癖のある愛犬がガラス製のフードボウルを使う際は、しっかりと固定してあげることをおすすめします。
ステンレス
ステンレス製のフードボウルは洗いやすく汚れも落としやすいため、衛生的に保ちやすいのが特長です。
ステンレス製はとても頑丈なので、ご飯を食べているときに愛犬がかじってしまっても壊したり間違って破片を口に入れてしまうこともないため、とても安全性が高いのが特徴的です。
しかし、軽いため置き場所が安定していないとずれてしまいます。
そのため、食器台などでしっかりと安定させる必要があります。動かないように安定させて滑りにくく加工しているような素材のものもあるため、そのように滑りにくく加工されているものを選ぶこともおすすめします。
また、同じステンレス製でも質の悪いものだと金属アレルギーの原因にもなる可能性があるため、品質の良いステンレス製のものを選ぶことが大切です。
プラスチック
【画像】:ポペットフレンズのネオくん
プラスチック製のフードボウルはとても軽いことが特徴です。また、価格も低価格で手に入りやすく、種類もとても豊富なので、お部屋のインテリアにあわせて選ぶことができます。
しかし、プラスチックは上記で紹介した他の素材よりも少し壊れやすいため、デメリットとして愛犬がかじって壊してしまう恐れがあることです。
それによって食器の内部に傷がつくことで雑菌が繁殖してしまう恐れがあります、その他にも、かじって壊れてしまい飲み込んでしまう恐れがあります。
そのため、かじり癖がある場合はプラスチック製の食器を使うときは特に注意が必要です。また、長期間使うのにはあまり向いていないため、定期的に新しいものに取り換えることが大切です。
犬の癖に合わせて選ぶ
犬によって、食べるときの癖があるのではないでしょうか。そのためフードボウルを置く食器台の高さなどを、しっかりと決めて選んであげることが大切です。あとは、早食いをなどの防ぐためにはフードボウル選びも大切です。
早食いなどは飼い主が管理してあげなければ、なかなか早食いを止めることができません。そのため飼い主がしっかりと愛犬の食事を管理してあげることが大切です。
また、鼻の低い犬種の犬種は、顔を突っ込んでガツガツと食べてむせてしまうこともあるため注意しましょう。
おしゃれな犬のフードボウル10選
愛犬には食事の時間をしっかりと楽しんでほしいものですよね。楽しんで食事をしてもらうためにも、フードボウル選びはとても大切です。
愛犬たちにあうフードボウルを選ぶことで、食事の仕方も変わってきます。今回は、様々な種類や素材のフードボウルをご紹介します。
【アイリスオーヤマ】ステンレス製食器
錆びにくく、とても丈夫なステンレス製のアイリスオーヤマ ステンレス製食器は、愛犬の大きさにあわせて色々な種類を選ぶことが可能です。また、フードボウルの底が丸みを帯びているため、最後まで食べやすい形状となっています。
ステンレス製は手入れもしやすく清潔に保ちやすいため、汚れがついているか把握しやすいでしょう。大切に扱うことで、長持ちするためステンレス製はおすすめです。
【森修焼】自然健康陶器 プレマオリジナル フラワーオブライフ
見た目もシンプルでとてもおしゃれな、森修焼 自然健康陶器 プレマオリジナル フラワーオブライフは、遠赤外線やマイナスイオンなど、とても優れた効果を持つスーパー陶器です。
そんなプレマオリジナルフラワーオブライフのフードボウルは、自然石で作られているため効果が半永久的に続きます。
天然石を使用してた自然健康陶器なので、愛犬にも安心して使えるでしょう。また、陶器でできているため、重厚感がありしっかりとしているためとても使いやすいです。
【ポップウェア】ぺたんこボウル
持ち運びにも便利なポップウェア ぺたんこボウルは、平たくして持ち運ぶことが可能です。使うときはお椀のように広げられます。
日常的に使うフードボウルと使い分け、アウトドア用や持ち運び用または自然災害のときに備えて常備しておくこともおすすめします。
LサイズだけでなくSサイズやMサイズもあるため、用途に合わせて使い分けることもできるでしょう。
また、持ち運びが便利なため、散歩中の水の器としても使用できるでしょう。柔らかい素材でできていますが、とても洗いやすく使いやすいのが特徴的です。
【Le Creuset(ルクルーゼ)】 ペットフード・コンテナー(スクープ付き) &ドッグ・ボール
鍋やココットなどでお馴染みの、Le Creuset(ルクルーゼ)から販売されているフードボウルは、コンテナーとスクープがついています。
可愛らしい色合いと重厚感のあるフードボウルはとてもおしゃれで、インテリアとしても馴染みやすいフードボウルです。
Le Creuset(ルクルーゼ)独特の重厚感で、安定してご飯を食べることができます。色のバリエーションも豊かなためお部屋のインテリアにあわせて、好みを選ぶことができます。
【ペッツルート】フリーフリー食器みるく
ペッツルート フリーフリー食器みるくはフードボウルの向きを簡単に変えることのできます。さらに割れにくく安全なプラスチック製で清潔で重みのある作りになっています。
スタンドがついているため、しっかりとした安定感もあり顔を押し当てて食べる癖のある愛犬も食器の向きが変わることで、食べやすくなるでしょう。
また、深さがあり中央に丸みがあるため食べやすく、以前までは食べ残しがあった愛犬もしっかりと最後まで食べやすい作りになっています。
洗いやすく清潔に保ちやすいので、ご飯の後のフードボウルのべたつきも水ですっきり洗い流すことが可能です。
【KINLO】ペット食器
2つのお皿がついたフードボウルは、ステンレス製のフードボウル本体を取り外して別々に使うこともできます。
水やドライフードなどそれぞれの目的にあわせて使うことで本体の高さに合わない場合は、取り外して愛犬の食べやす高さに合わせて上げることができます。
また、S・Mサイズがあり、愛犬の食べ癖や体の大きさに合わせて選んであげることも可能です。錆びにくいステンレス製のフードボウルは、手入れもしやすく洗いやすいため片づけもとても簡単ですよ。
KINLO ペット食器の特徴でもあるA5素材は非毒性で耐食性が高く-30℃~120℃までと温度にも強いので使いやすいでしょう。
本体は、傷がつきにくいコーティングがされているため、勢いよくご飯を食べる愛犬にも安心して使うことができます。
【マルカン】こぼれにくい陶製食器
こちらは、陶器ならではの重厚感とシンプルのあるフードボウルです。今までこぼしながらご飯を食べていた愛犬も、少し深みのあるフードボウルを使うことでご飯をこぼすことなく食べることができます。
特に鼻の長い犬種は、顔を前に突っ込んで食べることで、ご飯をこぼしてしまうこともありますが、マルカンのフードボウルはタテにも奥行きがあるため、食べこぼしを少なくすることができます。
大食いの愛犬にとってもおすすめのフードボウルです。
【ドギーマン】ステンレス製食器富士型
ドギーマンのフードボウルは、とてもシンプルなステンレス製です。適度な重さと食器の底部分についているゴムで滑りにくく、食べている最中に食器がずれてしまうこ心配もありません。
表面はツルツルとしているため、食器に噛みついたり食器で遊ぶこともできにくいでしょう。
サイズもS・M・Lとあり、愛犬の大きさによってサイズも選びやすく、また、ステンレス製なので水洗いも可能なため取り扱いやすいのが特徴です。
底部分のゴムは、時間がたつと劣化してくるためゴムを外して使用してもいいでしょう。
【ハリオ】チビプレ
ハリオのフードボウルは、電子レンジでも使えることのできる犬用の食器です。耐熱ガラスメーカーで有名なハリオから出ていることもありとても安全性が高いものです。
冬場に少し餌を温めたいときや老犬などで温かく餌をふやかしてあげたいときにも、電子レンジで気軽に使うことのできるというフードボウルです。
フードボウルの下には、シリコンゴムのマットがついていますが、このマットは蓋として使うことのできるとても便利なものです。シリコンゴムのマットは滑りにくく愛犬も食べやすいでしょう。
また、顔がすっぽり入るような丸みと深みのある作りになっているため、鼻の低い短頭種であるパグやシーズーなども快適に使うことができます。
食洗機にも対応の素材なので、扱いやすい特徴があります。国産食器なので、国産にこだわる方々にも選ばれている人気のフードボウルです。
早食いを予防するフードボウル4選
早食いが原因で肥満気味や、よくむせている愛犬の姿を見ると心配になりますよね。早食いを防ぐには、まずフードボウルを変更してあげることで早食い防止をすることができます。
実際に早食い防止のフードボウルを使い、早食いを予防することができてゆっくりと食べる癖がついたという愛犬も多くいるため、トレーニングの一環としてフードボウルを変えてあげることも健康管理にはとても大切です。
また、普段早食いをしない愛犬でも、一度癖がついてしまっては癖が抜けず、胃に負担がかかってしまったりします。健康管理のために早食い防止のフードボウルを選んでもいいかもしれません。
【コノコ(KONOKO)】ゆっくり食べれる食器
コノコ(KONOKO)ゆっくり食べれる食器Sは、食器の中に凹凸があります。食べるのが早すぎてむせてしまったり、食べるのに夢中になってしまう愛犬には早食いを予防することにつながります。
また、底にゴムがついているので、食べている最中にフードボウルが動かないように工夫が施されています。サイズもS・Mとあり、愛犬の体の大きさにあわせて選ぶことができますよ。
【PETBABA(ペットババ)】早食い防止食器 スローフード
食べ過ぎてしまったり、早食いを防止することのできるフードボウルです。シリコン素材でとても柔らかく、愛犬にも優しい作りです。凹凸にドックフードを散りばめて食べることができるため、ガツガツと食べてしまうのも阻止してくれます。
シリコンの突起物にフードを散りばめることができるため、丸呑みしてしまったりしてしまうこともなくフードを丸呑みしてしまったり、早食いをしてしまったりする愛犬に向いているでしょう。
シリコン製なので、手洗いも簡単で水で汚れを洗い流すことができます。また、適温が-40℃~230℃なので、熱湯消毒が可能なので衛生的にも清潔に扱うことができます。また、シリコン製のためかじり癖のある愛犬にもとても優しい作りです。
【Alpha Paw】犬用早食い防止食器 イートベター
Alpha Paw 犬用早食い防止食器 イートベターのフードボウルは、ボウル自体が深いため顔を突っ込んで食べる愛犬にも向いています。
また、ベテランドッグトレーナーによって開発されたフードボウルです。食事は、健康状態にとても影響するため早食い防止を行うことはとても大切です。
また、太りすぎの愛犬や早食いでお腹の調子を悪くしてしまう愛犬にもおすすめです。早食い防止のトレーニングとして、Alpha Paw 犬用早食い防止食器イートベターを使ってみるのもおすすめです。
【Leego】ペット食器早食い防止
とても可愛いこちらのフードボウルは、中央部分の骨型のパーツがくるくると回り、愛犬が早食いするのを防止してくれます。
骨型パーツがくるくる回ることから、運動効果もあり早食いだけでなく肥満傾向にある愛犬にもおすすめのフードボウルです。
必然的に食事を取る時間が増えるため、ゆっくりと食べる癖がつくためリピーター率もとても高い商品です。
愛犬に合ったフードボールを選ぼう
愛犬が長生きで幸せに暮らしていくには、健康維持もとても大切な要素のひとつです。愛犬たちにとってご飯を食べることが楽しみな時間になるように、愛犬の大きさ・年齢・食べ癖などに合わせて、フードボウルを選んであげましょう。