犬の歯磨きって必要!?磨く頻度や嫌がらない方法を徹底解説

犬の歯磨きって必要!?磨く頻度や嫌がらない方法を徹底解説!

愛犬がいつまでも健康で元気に暮らすためには「歯磨き」が大切です。犬も歯磨きをして口内環境を整えておかないと、年齢を重ねるにつれて歯に病トラブルを抱えたり、さまざまな病気になってしまいます。でも「どう始めたら良いかわからない」「歯磨きを嫌がってさせてくれない」など、悩んでいる人も少なくないようです。今回は、歯磨きが苦手なわんちゃんでも嫌がらずにできるようになる歯磨き方法や、「犬用の歯磨きおもちゃ」をたっぷりご紹介します。大切な愛犬の健康のために、歯をしっかりケアして守ってあげましょう。

犬の歯磨きが必要な理由

犬の歯磨きって必要!?磨く頻度や嫌がらない方法を徹底解説!

【画像】:ポペットフレンズのモコちゃん

愛犬の歯磨きをしているという飼い主はとても少ないと言われていますが、犬の歯磨きと聞いて、「なんで必要なの?」と疑問に思った人も多いのではないでしょうか。

本来、犬の歯は虫歯になりにくい性質を持っているのですが、犬の場合、歯磨きをする1番の目的は、虫歯の予防ではなく歯周病を防ぐためなのです。

驚くことに、3歳以上の犬の80%が歯周病になっているとも言われていて、口臭の原因になるのはもちろん、ひどい場合は歯が抜け落ちたり、病気の原因になったりすることもあるため、歯磨きが苦手な場合でも避けては通れない道なのです。では、犬がかかりやすい「歯周病」について確認していきましょう。

犬の歯周病について

犬の歯周病とは

歯周病とは、歯の表面に付着している細菌が作った毒素によって、歯茎や骨が炎症を起こした状態のことを言います。歯周病になると、ピンク色だった歯肉が炎症を起こして赤くなり、口内で出血したり、口臭や食欲低下し、更に症状が進むと歯がグラグラになり最終的には抜け落ちるといった症状が起こります。

それに、歯周病が進行すると口の中意外にも鼻・目・内臓にまで、さまざまな症状を引き起こしてしまい、歯周病が歯根部にまで感染すると、鼻腔に穴が開いてしまう鼻腔炎を起こします。他にも、くしゃみ・鼻水、更には鼻から膿が出たり、膿が目の下に溜まって出血して腫れたりと、多くの症状が出てきます。

抗生物質などの薬の治療によって一時的に治ることもありますが、歯周病の原因である歯についた歯石を取り除かない限り再発する可能性が高く、予防のために抜歯する必要が出てきます。

歯周病が進行し続けると細菌が血管から血液に入り、血流に乗って心臓・腎臓・肝臓などに到達してしまい、最悪の場合は「内臓疾患」を併発してしまう可能性もあるのです。

歯周病になりやすい犬種

犬の歯磨きが必要な理由

【画像】:ポペットフレンズのしらすくん

  • 小型犬
  • パグ・シーズーなどの短頭種
  • 高齢の犬
  • 免疫力が低下している犬
  • 口腔内のケアが不足している犬
歯周病にかかりやすい犬種は上記の通りで、歯の手入れがし辛い小型犬や、免疫力や体力が落ちている犬や、高齢の犬なども注意が必要です。

犬が歯周病になる原因

歯周病にかかってしまう原因は、口の中に溜まった歯垢によるものです。溜まった歯垢をそのままにしておくと、繁殖した細菌によって作られた毒素の働きで、歯肉が炎症を起こして歯肉炎になってしまいます。

そして歯垢はたった数日で石炭化して歯石になってしまいますし、歯肉炎をそのままにしておくと、他の歯周組織にも炎症が起こり歯周病になってしまいます。つまり、歯周病を防ぐためには大元の歯垢を歯磨きで取り除いてあげることで、予防することができるのです。

犬の歯磨き方法

それでは、基本的な犬の歯磨き方法や理想的な頻度と、犬の歯磨きに使われているグッズをご紹介します。

犬の歯磨きに使われるグッズ

基本的な犬用の歯磨きグッズは以下の4つとなります。それぞれのタイプを比較して、どれが1番わんちゃんに合いそうかチェックしてみましょう。

犬用歯ブラシ

沢山の種類の犬用歯ブラシが販売されていますが、まずは愛犬の口の大きさに合わせたサイズで、ヘッドが小さく柔らかめの物を選ぶようにしましょう。犬の歯茎は敏感ですし、歯のエナメル質が人間よりも薄いので、毛が固い歯ブラシでは歯や歯茎を傷つけてしまいます。

柄がしなって曲げられる物や、360度ぐるりとブラシが付いている物もありますし、愛犬が嫌がらないことが大切ではありますが、飼い主さんにとっても使いやすいものなど、豊富な種類の中からお気に入りを探すようにしましょう。

中には、人間の子供用の歯ブラシを使っている飼い主さんも多いようですが、その場合は1番柔らかいものを選ぶようにしましょう。

【ビバテック】ビバテック シグワン 小型犬用歯ブラシ

公式サイトはコチラ

歯磨きシート

愛犬が歯ブラシを嫌がってしまう場合は、シートタイプのものを使ってみましょう。飼い主さんの指に巻き付けて、愛犬の口元をめくり口の中に指を入れて優しく磨きます。歯磨きに慣れさせるために、最初に使ってみるのもおすすめです。

【トーラス】トーラス 歯垢トルトル プラケアシート

公式サイトはコチラ

指サック

指サックタイプの指歯ぶらしは、手を直接口の中に入れるため、とても丁寧に磨くことができます。慣れてくれば、歯を1本ずつ指で挟むように磨くことができるため、しっかり歯垢が落とせますし、歯の内側まで磨けるというメリットもあるのでおすすめです。歯ブラシに慣れてきたら、ぜひ指サックタイプの歯磨きを試してみましょう!

【マインドアップ】マインドアップ 犬口ケアゆび歯ぶらし

公式サイトはコチラ

スケーラー

歯垢を取るためのグッズですが、先端が尖っているため目に入らないように注意しましょう。強く擦り過ぎると、歯の表面のエナメル質を剥がしてしまったり、歯に傷がついてしまったりするので、ブリーダーさんや獣医さんに使い方を教わってから使用するようにしましょう。金属なので口に入れられることを怖がったりする場合もあるため、歯磨きに慣れたあと、十分に使い方をマスターしてから実践することをおすすめします。

【犬口ケア】犬口ケア プロ仕様スケーラーセット

公式サイトはコチラ

犬の歯磨き頻度と方法について

  • 理想的な歯磨き頻度
  • 歯周病を予防するためには、毎日の歯磨きが理想的です。犬の歯に付いた歯垢は3〜5日で歯石に変わってしまいます。ですから食べてから3日以内に歯磨きをすれば口内環境は清潔に保って開けることができます。忙しい飼い主さんも、なんとか時間を作って週に2〜3回は必ず歯磨きをしてあげるようにしましょう。

  • 基本的な歯磨き方法
  • 愛犬の歯磨きをするためには、まずはリラックスしている状態であることがポイントです。歯垢が心配でつい力が入りがちですが、愛犬にとっても口元を長時間触られていることはストレスになってしまう可能性がありますので、歯と歯茎の間を優しく磨いてあげるようにしましょう。

    とにかく「優しく、ブラシの動きは左右に細かく」の動きが基本で、犬歯→横の歯→前歯といった順番で磨くとスムーズです。愛犬が歯磨き嫌いな場合は、一気に全部の歯を磨こうとせず、犬歯・横の歯・前歯と3日で1箇所ずつ磨くなどして、最初は特にササッと終わらせて苦手意識を持たせないことが大切です。

    歯磨きをする時、ブラシは必ず濡らして少しでも摩擦が少なくなるようにします。また、色々な種類の歯磨きペーストやジェルなども売られていますので、愛犬が喜ぶお気に入りのタイプを見つけるのも良いかもしれません。

歯磨きが苦手な犬にはどうする?

愛犬の中には、どうしても口を触らせてくれない犬や、歯ブラシを嫌がって近寄ってもくれないという場合もあります。そんな歯ブラシが苦手な愛犬には、他の方法もあります。

犬用歯磨きガム

犬の歯磨きが必要な理由

【画像】:ポペットフレンズのしらすくん

歯磨きガムには、歯垢を落とし唾液の分泌を促す効果があるため、口臭予防が期待できます。歯磨きガムを選ぶポイントは大きさです。大き過ぎると上手に噛めなかったり、口の中を傷つけたりしますし、丸呑みして詰まらせてしまう危険性もありますので、愛犬の口のサイズに合った大きさのものを選びましょう。

そのまま与えてしまうと、すぐに食べてしまってあまり効果が得られないので、飼い主さんが手に持った状態で、できるだけ長い間奥歯で噛ませるようにしましょう。

歯磨きに効果的なおもちゃ

犬用のおもちゃの中には、噛んで遊んでいることで歯磨き効果を得られるおもちゃもあります。愛犬の口の大きさに合わせて、歯垢が取れやすい形状のものや好んで遊ぶおもちゃを選んであげましょう。

  • 注意すべきポイント
  • 歯磨きガムやおもちゃは、完璧に歯垢を落とすことはできません。あくまでも歯ブラシの補助として使用することが理想ですので、歯磨きに慣れるための練習と平行して与えるようにしましょう。また、歯磨き目的で骨やアキレスなどを与えている場合もあるかと思いますが、犬の歯は意外と欠けやすいので、注意してあげるようにしましょう。

愛犬が歯磨きを嫌がったときの対策

可愛い愛犬の健康のために、何度も歯磨きにチャレンジしたものの、愛犬が嫌がって歯磨きをさせてくれず諦めていた飼い主さんもいらっしゃると思います。ここでは、歯磨きを嫌がったときの対策と、歯磨き嫌いを改善していくための対応についてご紹介します。

STEP.1
口に触ることに慣れさせよう
犬にとっては歯磨きをするというのはありえない行為です。無理矢理続けようとしたり、押さえつけたりしてしまうと、更に苦手になってしまいます。まず最初は、マズル(口の部分)に触れることから始めましょう。

触って嫌がるようであれば、触らせてくれる度にご褒美をあげます。マズルに触っても嫌がらなくなったら、口をめくってみましょう。これを少しずつ繰り返していくうちに、口に触られることに慣れてくるので、奥歯が見えるまでめくれるようになります。

しっかり触らせてくる度に、ヨシヨシと褒めてあげたりご褒美を与えることで嫌がることがなくなっていきます。

STEP.2
歯磨きシートや歯ブラシに慣れさせよう
口に触れられることに慣れたら、歯ブラシに慣れさせましょう。口をめくった状態で、ペーストなどを付けた歯ブラシを一瞬歯に当ててみます。様子を伺いながら、その度にご褒美をあげます。少しずつ歯ブラシを当てる時間を長くしていき、歯ブラシに慣れるように繰り返し練習します。

一箇所毎に磨いて、ご褒美を与えるようにしましょう。いきなり歯ブラシをするのが難しい場合は、歯磨きシートから始めてみるのがいいでしょう。シートの場合も、歯に当てるところから少しずつ進めていきます。

歯ブラシやシートを噛んでしまう場合もありますが、苦手意識にならないように叱ってはいけません。また、歯ブラシの破損部分やシートを誤飲しないように注意しましょう。

犬用歯磨きグッズ人気10選

【Petio】ペット歯ブラシTOYボール

ボールの周りにブラシが沢山ついている、見るからに分かりやすい歯磨きおもちゃです。ガシガシと噛み付けば、歯の隙間の歯垢をかき出してくれます。耐久性はやや弱いため、小型犬用と考えた方が良さそうです。

公式サイトはコチラ

【キンペックス】トルコ製犬用歯みがきおもちゃ オーマ・ロー

トルコのお母さんたちがひとつひとつ心を込めて作った歯磨きおもちゃです。形状も様々な種類があり、細かい繊維が歯と歯の隙間に入るため、食後の数分間噛んでいるだけで歯磨き効果も抜群です。

公式サイトはコチラ

【JUPITER】デント・レニーム

インド原産のニームの木は、人間の口に入れても大丈夫と言われている素材です。程よい硬さで、わんちゃんがかじっても割れることはありません。噛むと木屑が出る仕組みになっていますが、少量なら排出されるので心配はいりませんが、一度の使用時間を10〜15分程度にするようにしましょう。

【ドギーマン】へちまデンタルボール

天然のヘチマ繊維を使った歯磨きおもちゃです。ヘチマの繊維の中に歯が入り込むことで、歯垢をしっかり取り除いてくれます。可愛い見た目にキャラメルの香り付きで、わんちゃんの食いつきも期待できます。

公式サイトはコチラ

【Nylabone】デンタルダイナソー

このナイラボーンは硬質ナイロン素材でできているため、普段あっという間におもちゃを壊してしまうわんちゃんでも、ちょっとやそっとでは壊すことのできないおもちゃです。表面がブツブツやギザギザな形状になっていて、しっかりと歯に溜まった歯垢や歯石除去をしてくれる優れものです。

【FIDO】スーパーデンタルボーン

独特な形状の歯磨きおもちゃです。全体にギザギザの波形カットが施してあるので、どの部分を噛んでも歯垢除去に効果があります。噛みごたえのある硬さは、歯茎のマッサージにも最適で、強烈なビーフの香りが半永久的に続くのでわんちゃんは夢中になること間違いなしです。

公式サイトはコチラ

【Mix Mart】歯磨きボール

歯のようなギザギザとした凹凸が印象的なボール型の歯磨きおもちゃです。ボールの絶妙なくぼみを噛むことによって自然に歯垢が落ちる仕組みで、中にフードを入れることができるため、大好きなニオイがするおもちゃは一人遊びに最適です。

【ボンビアルコン】デンタルアニマルズ

うさぎ・パンダ・こぶたなど、全8種類の動物が可愛いぬいぐるみ型の歯磨きおもちゃです。胴体部分がロープ状になっていて、噛めば歯垢が除去できます。とにかく見た目が可愛らしく、わんちゃんだけでなく飼い主さんが気に入って購入するケースが多い人気商品です。

【ドギーマン】毎日コットン ループL

コットンボールが付いているロープは、歯磨き効果だけではなくしつけをする際にも役立ちます。ボール側を犬に咥えさせ、持ち手側を人間が持って引っ張り合います。ボールが噛みにくいのですぐに犬は口を離してしまうため、飼い主との力の差を感じさせるのにうってつけです。

公式サイトはコチラ

【Hartz】デンタル ボーン

Hartz デンタルトイシリーズは、5つの形状があり、わんちゃんの犬種や大きさによって硬さが選べるのが嬉しいポイントです。また、獣医師監修済みということで商品の信頼性がとても高く、安全性も国内の第三者委員会によって安全を認められており、安心・安全・効果の全てで多くの飼い主から指示されている大人気商品です。

公式サイトはコチラ

犬用歯磨きガムおすすめ5選

歯磨きガム

【画像】:ポペットフレンズのミリちゃん

歯磨きガムの選び方と注意すべきポイント

色と固さ

  • 茶色のガム…硬く長持ちするのが特徴。あごの力が強い中型・大型犬向き
  • 白いガム…皮を漂白し柔らかく加工してあるため、あごの力が弱い子犬・小型犬向き

サイズ

犬がガムを横に咥えたときに、量は時が2〜3cm程度はみ出すサイズのものが理想的です。口角よりも幅が狭いものは口に収まってしまい、丸呑みしてしまう危険性があります。商品のパッケージに記された犬種や体重などのサイズ表記を参考に、愛犬のサイズに合った商品を購入するようにしましょう。

原料

  • アレルゲン
  • 飼い主の皆さんは、愛犬のアレルギーを把握されていますか?商品の原材料を確認して、アレルゲンとなる素材が含まれていないかを確認することも大切なポイントです。動物アレルギーがある場合は、肉だけでなく皮・骨・内臓など全ての部位に反応してしまう場合がありますので、事前に確認し把握しておきましょう。

  • 添加物・着色料
  • 愛犬の健康のために、できるだけ保存料や着色料が使われていない商品を選ぶようにしましょう。添加物のほとんどは排出できますが、それでも全てではありません。原材料を確認し、できるだけ原材料の数が少ないシンプルなものを選ぶのが良いでしょう。

ニオイ

犬にとって夢中になれる魅力的なガムとは、ニオイが強い商品です。飼い主にとっては多少不快に感じるニオイかもしれませんが、興味を持たなかったり食べてくれない犬に最適ですし、長時間の留守番時など、飽きずに噛み続けてくれるので最適です。

プラスの効果

犬用の歯磨きガムの中には、口臭予防をしてくれる成分が含まれるものや、繊維の効果で歯の隙間ケアまでできる商品なども販売されています。通常の歯磨きガムでは物足りないという時は、パッケージに記された特別な効果に注目して商品を選んでみるのも良いでしょう。

【ドギーマン】無添加良品 ガムのささみ巻ジャーキー

牛の皮にささみを巻いてニオイを増幅させた歯磨きガムです。しっかりとした硬さとニオイに惹かれて、長時間噛み続けてくれること間違いないしの一品です。保存料・着色料は無添加ですし、小型犬には半分にして与えることもできるところも魅力のひとつです。

公式サイトはコチラ

【ドギーマン】無添加良品 アキレススティック

アマゾンにてベストセラーに輝くほど継続的に大人気となっている、鳥すじ製の無添加のガムです。ガム自体は小さめサイズですが、少し固めで歯ごたえのある噛み心地は、あごの力が強い小型犬用として定番になっています。コラーゲンなどのタンパク質も豊富に含まれているため、歯磨き用としてだけではなく、栄養摂取効果も高いため普段のおやつとして与えるのもおすすめです。

公式サイトはコチラ

【ニュートロジャパン】グリニーズプラス カロリーケア

愛犬家たちに愛用の犬用歯磨きガムを訪ねると、まず最初に名前が上がるのがグーニーズの歯磨きガムです。添加物を一切使用しておらず、小麦粉が主成分なので牛アレルギーの犬にもあげられますし、米国の獣医が認定した安全な商品です。種類も豊富で、愛犬に合ったガムを選べるのも嬉しいポイントです。

公式サイトはコチラ

【ナチュラルバランス】チューイングボーン

ナチュラルバランスのチューイングボーンは、添加物を一切使用しておらず、メインで使われている原料の牛皮もとても安全なものが使われているため、安心して愛犬に与えることができます。サイズがS・M・Lの3種類あり、小型犬から大型犬まで楽しむことができます。

【ベストパートナー】デンタルスティックナチュラル

無添加・無着色の国産牛皮をしようしている歯磨きガムです。軽い噛み心地で、小型犬や高齢犬に向いていますし、どの商品にしようか迷っているという人は、試してみる価値ありの人気商品です。とにかく安心して食べさせてあげたいという人に、ぜひともおすすめしたい商品です。

正しい歯磨きで愛犬の健康を守りましょう!

犬の歯磨きって必要!?磨く頻度や嫌がらない方法を徹底解説!

【画像】:ポペットフレンズのモコちゃん

今回ご紹介した通り、歯磨きが苦手なわんちゃんであっても、さまざまな方法によって少しずつ口に触れることに慣らしていけば、歯磨きができるようになることが分かりました。

豊富な歯磨きアイテムや歯磨きガム、歯磨き用のおもちゃなどを上手に活用すれば、きっと歯磨きをするという習慣が自然と身に付くようになります。まずは、少しずつおもちゃで遊ぶことから始めてみるのも良いかもしれません。

わんちゃんにとっても、飼い主さんにとっても歯磨きタイムが楽しい時間になることが、1番大切です。そして、毎日の正しい歯磨きケアで、愛犬の健康維持を守ってあげましょう。

Poppet フレンズ