猫の鼻は健康のバロメーター!その役割としっとり濡れている理由とは

猫の鼻は健康のバロメーター 猫の鼻でわかることと鼻チューの意味とは

猫を飼っている人は、なぜ猫の鼻はいつも湿っているのだろうと疑問を持ったことはありませんか?実は猫の鼻は健康のバロメーターなのです。猫の鼻は適度に湿っていることが健康の証になります。もしも乾いていたり、湿りすぎている場合はどのようなことが分かるのでしょうか。

猫の鼻の役割とは

鼻がいい動物といえば、犬を思い出す人は多いと思いますが、実は猫も犬ほどではないものの鼻がとても敏感で人と比べると約1~10万倍の力があります。

猫はニオイからいろいろな情報を得ます。そして、猫の鼻は内部からの分泌液や涙で濡れているのですが、表面ににじみ出てくるため、垂れるほど濡れることはありません。

食べ物のニオイを嗅ぎ分ける

猫の鼻の役割のひとつは、食べ物のニオイを嗅ぎ分けることです。食べられるものなのか、食べてはいけないものなのか嗅ぎ分けます。猫の食欲がないときは、ご飯を少し温めてあげるとよく食べるようになるのは、温めることで食べ物のニオイがより立って食欲が増すからです。

自分のニオイを嗅ぎ分ける

猫は頬や肉球の間に自分のフェロモンを分泌する器官があり、そのフェロモンをいろいろなところにこすりつけます。そうすることで、自分のニオイをつけて縄張りを示したり安心する場所にしています。

飼い主が外から帰ってきたときに、頭や頬をこすりつけるのは外のニオイが飼い主さんの服などについているため、自分のニオイをつけているのです。

また、新しいものを買ったときにも同じような行動をします。猫の顔から分泌されるフェロモンは、用途別に香りが違い5種類もあって、猫同士の挨拶で身体をこすりつけるときや、縄張りを誇示するときなど場面によってニオイが違います。

挨拶をする

相手へ挨拶をする

猫同士が鼻と鼻をくっつけているときは、お互いのニオイを嗅いで挨拶をしています。「あなたには敵意はありません。」という意味です。

初対面同士の猫は鼻を合わせることはあまりありません。鼻を合わせるのは馴染みがある猫同士がやる挨拶です。人間が猫に自分のことを認識してほしいとき、人差し指をそっと猫に近づけてみると猫は指先のニオイを嗅いできます。

初対面の場合は猫同士のときと同じように、急に触ったりしないで指で挨拶するのがポイントです。

相手の情報を得る

猫が鼻をくっつけているのは、挨拶のほかには「情報を得るため」という理由のときもあります。鼻をくっつて相手の情報を収集しているのです。敵なのか味方なのかを判断しています。

猫の鼻が濡れている理由

ニオイを敏感に感じ取るため

猫の鼻の毛がない表面部分のことを「鼻鏡」といいますが、ここの部分が濡れているとニオイの分子がわかりやすいとされます。

猫は人間とは異なり舌で食べ物を味わって食べることはありません。嗅覚が発達している一方で、味覚はあまり発達していないのです。そのため、猫はニオイで食べ物を判断しています。猫に餌をあげると、口をつける前に必ずクンクンとニオイを嗅ぎます。

また、猫の鼻の濡れている成分は、鼻の内部から出る分泌液や目の方から流れてくる涙です。そして、猫の鼻が濡れているのはニオイを感じるだけではなく、細菌などを身体の中に入れないようにするフィルターの役目を果たしています。

温度を感知するため

猫の鼻はニオイを嗅ぐ以外にものすごい力が備わっています。それは、温度を感じることができる能力です。猫は常に部屋の中で一番心地いい場所を知っているといわれています。

寒いときは部屋の中でより温かい場所を求めて移動していますし、真夏などは何度も寝床を移動して快適な場所を探して寝ています。猫の鼻は0.5度のわずかな温度差を感知することができ、風向きも察知することができます。温度や風を感じるためには、鼻が濡れていることが重要なのです。

猫の鼻が乾いているとき

猫の鼻は健康のバロメーター 猫の鼻でわかることと鼻チューの意味とは

寝ているとき・寝起きのとき

猫の鼻は健康であれば常に適度に湿っているのですが、乾いている場合もあります。それは猫が寝ているときです。猫は寝ているときには鼻を濡らすための分泌液があまり分泌されないため、乾いています。そのため、寝起きのときも乾燥している状態です。
寝ているとき、寝起きのときに乾いている場合は健康的に問題はありません。

空気が乾燥している

寝ているとき以外で乾燥している場合は、空気が乾燥しているときです。猫の鼻が乾燥しているときに、飼い主さんも空気の乾燥を感じたら病気ではないと判断できます。

脱水症状などの病気の可能性

猫の鼻が乾燥しているときに注意しなければならないのは、脱水症状を起こしているときです。身体の水分が足りないと猫の鼻が乾燥することがありますので、普段から水分を摂らせるようにしましょう。

猫は元々あまり水を飲まない動物です。そのため、飼い主さんが意識して猫が水を飲むように工夫する必要があるのです。部屋に水を数ヶ所に分けて置いたり、水分が多いウェットフードを取り入れたりしましょう。

もし、猫の鼻が乾いていて下痢や嘔吐などの症状がある場合は一刻も早く動物病院へ連れて行きましょう。

猫の鼻が濡れすぎているとき

鼻水を垂らしている場合は風邪をひいているかも

猫の鼻は常に湿っている状態ですが、濡れすぎていたら猫風邪などの病気にかかっていることがあります。猫風邪は、猫カリシウイルス感染症、猫ウイルス性鼻気管炎などの症状を総称したものをいいます。鼻水や鼻づまり、くしゃみや咳が症状としてあります。

また、アレルギーのときにも鼻水が出ます。透明のサラサラな鼻水が出る場合はアレルギーを疑って動物病院で受診することをおすすめします。結膜炎にかかったときも目やにや鼻水が出ることがあるので注意が必要です。

鼻を鳴らしていたり鼻づまりがあるときは鼻炎かも

鼻炎になったときは、軽い症状のときは水っぽい鼻水が出ます。症状はほかにはくしゃみが出るようになり、ひどくなると鼻水に膿が混じるようになります。そうなると鼻呼吸が上手くできなくなるので、苦しそうに鼻を鳴らすことがあります。

口を開けてつらそうに呼吸したり、食欲がなくなることもあるので、この症状が見られたら早めに動物病院へ連れて行きましょう。

猫が鼻血を出しているとき

猫の鼻は健康のバロメーター 猫の鼻でわかることと鼻チューの意味とは

傷やかさぶたがある場合はケガや炎症によるもの

猫が鼻血を出しているとき、その様子をよく観察します。鼻の周辺に傷やかさぶたがある場合はケガによる血がついているのです。

アレルギーがあり痒くて自分で掻いてしまった場合もありますし、多頭飼いの場合はケンカやじゃれ合いでケガをしてしまったのかもしれません。ケガがひどい場合は動物病院へ連れて行って治療してあげましょう。

感染症などの病気の可能性

猫が鼻血を出している場合、考えられるのは感染症や腫瘍などの病気の可能性があります。どうして鼻血を出しているのかは、素人には判断できませんので、猫が鼻血を出している場合は動物病院で受診するようにしましょう。

鼻の穴が狭くなっている

ヒマラヤンやペルシャなどの短頭猫種に見られる病気に「鼻腔狭窄」というものがあります。呼吸するたびにブウブウやグーグーと音が鳴る場合はこの病気が疑われます。

これは、左右対称でなければならない鼻が、鼻の穴が小さくなってしまっているため呼吸がしづらくなる病気です。先天性の病気で、症状によっては手術が必要な場合もあります。

また、鼻の中にポリープや腫瘍ができている場合にも息をするたびに音があることがあるので、動物病院で診断を仰ぐようにしましょう。

猫の鼻のケア方法

猫の鼻に黒い固まりがついていたら、それは鼻くそですので拭いてあげましょう。ガーゼやティッシュを水で濡らして優しく拭きます。決してゴシゴシ強く拭かないようにしましょう。鼻の奥の方にある場合はむ無理に取らなくても大丈夫です。

短頭種であるエキゾチックショートヘアやヒマラヤン、ペルシャなどはこまめに鼻のケアをしてあげるといいでしょう。

飼い主さんの鼻に猫が鼻をくっつけてきたら

猫は鼻をくっつけて挨拶します。それは親愛を示す行動でもあります。もし飼い主さんのそばに猫が近づいてきて鼻チューをしてくれたら、それは飼い主さんのことが好きだよという合図になるのです。
そんなことされたらますます愛猫が可愛くなりますね。