ハリネズミの寿命は最長3年?日本でペットとして飼うときの注意点と気になる値段とは

ハリネズミの寿命を知っていますか?ハリネズミの寿命は育て方で変わります。ハリネズミはとても繊細なので、病気やストレスなどで短命になってしまうこともあります。ハリネズミの寿命を伸ばすために必要なことは何でしょうか。

ハリネズミの寿命と生態

日本では野生で見かけることがないハリネズミですが、かわいらしい顔立ちとその愛らしいフォルムから近年ハリネズミカフェというものもできているようです。

ハリネズミは日本名では「ネズミ」とつきますが、実際はモグラに近いと言われています。ミミズやコオロギなどを食べて生きています。

日本で認められているのは、ヨツユビハリネズミという種類です。この種類は他の種類のハリネズミと違って、後ろ足に指が4つしかありません。

一般的なのはソルト&ペッパーといわれる種類です。名前の通りに「塩コショウ」をイメージさせる見た目をしていて、一番野生のハリネズミに近いと言われています。他には、色素のないアルビノや人気が高いシナモンという種類があります。

ハリネズミはどれくらい生きられる?

ハリネズミの寿命はペットと野生の場合で大きく変わるようです。それぞれの寿命と寿命に関係する要因についてみていきましょう。

日本にいるペットの場合

日本にいるペットのハリネズミの場合は、平均寿命がおよそ5~8年だとされています。長生きすると、10年生きることができるハリネズミもいるようです。小さな体に反して、寿命は意外と長いですね。

一方で、実際に飼っている人の声として3年以内に亡くなってしまうということもあるので、生育環境や病気の有無によって大きく変わってくるでしょう。

野生の場合

野生のハリネズミの寿命は、3~5年ほどだと言われています。飼育されている場合よりも短くなってしまうようです。寿命が短くなってしまうのは、飼育される場合と違って病気やけがをしたときに治療が受けられない、外敵からの攻撃を受ける、などの理由が考えられます。

過酷な環境が、野生のハリネズミの寿命を短くしているのでしょう。

ハリネズミを育てるのにかかる値段

珍しい色のハリネズミほど、値段が高くなる傾向があります。一番ノーマルなソルト&ペッパーが一番安く、10,000~20,000円ほどです。そのほかのアルビノやシナモンなど、希少性の高い品種は20,000~30,000円ほどとなっています。

ハリネズミを育てるにあたって、空調を整える必要があったり、餌代がかかったりするので、ハリネズミのためにきちんと環境を整えられるかどうか確認してから飼うようにしましょう。

ハリネズミを多頭飼いするときは?

ハリネズミを複数飼う時は、1匹ずつ別のケージに入れるようにしましょう。ハリネズミは基本的に単独で生活をする生き物なので、同じケージに入れるとストレスになったり、喧嘩をしてしまったりすることがあります。

親子の場合は一緒で大丈夫ですが、母親が育児放棄をしたり、子食いをしたりする場合があるのでしっかりと見守る必要があります。生まれてから2ヶ月ほど経ったり、喧嘩するようになったら違うケージで育てるようにしましょう。

商品詳細をみる

ハリネズミハリネズミの値段は種類や色によって安い?初期費用の目安とおすすめグッズ8選!

ハリネズミの寿命を延ばすために気を付けたい病気5つ

ハリネズミは病気にかかると、寿命にダイレクトな影響を及ぼします。できるだけ病気にかからないようにすること、そして異変に気づいたらすぐに動物病院に連れていくことを心がけましょう。

アレルギー

ハリネズミは、木材にアレルギー反応を示すことがあるため注意が必要です。症状としては、皮膚がただれたようになります。床材を木材ではないものにするなどの対策を取りましょう。

商品詳細をみる

ダニ症

ハリネズミが身体を掻いてフケが出ていたり、針が抜けていたらダニが寄生している可能性があります。ストレスで命を落としてしまう危険性があるので、ダニを除去する治療をして、清潔な環境にするように心がけましょう。

人間からハリネズミに移る場合もあるので、世話をするときは清潔であるように注意が必要です。

歯周病

ハリネズミが高齢になるとよく見られます。歯茎がはれたり、口臭がひどくなったりなど、人間の歯周病と同じような症状が出ます。口に症状が出るので、食欲が落ちたり、固い食べ物を食べなくなったりしたら歯周病を疑ってみましょう。

繊維質のものを食べさせたり、かじって遊ぶおもちゃを与えたりすることで口内を清潔に保つようにしましょう。

肥満

食べ物をちゃんと食べるのはいいことですが、食べすぎると肥満になってしまいます。肥満になると免疫力が低下したり、皮膚疾患を起こしやすくなったり、関節や骨への負担が大きくなったりして、寿命が短くなる恐れがあります。

もし、肥満になってしまったら運動をさせたり、ダイエットフードを食べさせたりなどして、肥満から脱却させるようにしましょう。

ふらつき症候群(WHS)

急に歩き方がぎこちなくなったり、足が震えたりしていたら、ふらつき症候群を発症していることが考えられます。この病気にかかると衰弱していって、最終的に命を落としてしまいます。

治療法はまだはっきりと解明されていませんが、原因として栄養失調が疑われているので、普段からビタミンやカルシウムが不足しないように気にかけてあげましょう。

ハリネズミ 病院ハリネズミが治療を受けられる動物病院49選!全国各地の医療機関をご紹介

ハリネズミの寿命は健康管理をして延ばそう

ハリネズミの寿命を延ばすためには、健康管理をしっかりと行なうことが大切になってきます。できるだけ長くハリネズミと過ごすためにも、健康管理は怠らないようにしましょう。

温度変化に気を付けよう

ハリネズミは温度管理が非常に重要になってきます。温度が29.4度以上になると夏眠をするという説があります。夏眠というのは、冬眠の夏バージョンと捉えてもらえれば大丈夫です。

それに加えて、温度が低すぎても冬眠をしてしまうので、常に22~27度になるように設定をする必要があります。

また、湿度は40度くらいに保つのが適切だと言われています。ハリネズミは湿気に弱いので、注意しましょう。

野生のヨツユビハリネズミは、本来冬眠をしません。飼育下においての冬眠は仮死状態を意味します。動きが鈍くなる、手足が冷たいという状態になったら冬眠の兆候なので、部屋の温度を上げるなどの対策を取りましょう。

また、夏眠をすると内蔵に負担がかかり、長生きすることができなくなってしまいます。冬眠も夏眠もしないように、温度には十分注意をしましょう。

商品詳細をみる

体重を管理するのが大切

定期的に体重を測って、適正体重から外れないように気を付けましょう。急な体重の減少や肥満には注意する必要があります。

大人のハリネズミの体重は、おおよそ250~600gだと言われています。個体差が大きいので、脂肪がつきすぎて丸くなれなくなったり、毛づくろいができなくなったら肥満の可能性があります。適度に運動をさせたり、食事に気を付けたりしましょう。

ハリネズミの運動おもちゃおすすめ5選!

  • 【SBSコーポレーション】トレッドミルホイール 28cm

サイズが11インチのため、少々大きく場所が取られますが、ハリネズミに最適な回し車です。スタンドが付いているため、安全は確保されています。隙間もないので、誤って足を挟んでしまうことも避けることができます。

▶︎Amazon

  • 【Exotic】サイレントランナーワイド(30cm回し車)

こちらの回し車は、床置きタイプです。プラスチックでできているため、汚れが目立ってきたら手洗いすることが可能です。

▶︎Amazon

  • 【SANKO】サイレントホイール ビッグ

こちらの商品は、名前にもあるとおり静かな回し車です。ハリネズミの個体によっては、夜行性の場合もあります。静かな回し車であれば、夜中に活動を始めても飼い主としてもゆったり眠ることができるでしょう。

▶︎Amazon

  • 【SANKO】くりぬきトンネル M

くぐりぬけて遊んだり、穴から顔を出すこともできるトンネルです。自分の匂いがついて、このトンネルが安心できる場所になれば、ハリネズミの寝床になるかもしれませんね。

▶︎Amazon

  • 【SANKO】テラコッタ トンネルM

こちらのトンネルは、爪も研げていると評判です。床材をせわしなく運び、自分の部屋を作る姿が見られてとても可愛いとの口コミも多数ありました。隠れ家として使用するハリネズミを見ていると、毎日癒されそうですね。

▶︎Amazon

適切な食事を心がける

食事はハリネズミ用のフードをあげるようにしましょう。ハリネズミはもともと虫などを食べるので、ペットショップで売っているミルワームやコオロギをたまにあげることをおすすめします。

ハリネズミのフードおすすめ5選!

  • 【Mazuri】インセクティボアフード

こちらは昆虫も食べて暮らすペット用のフードです。実際に、なかなか昆虫を与えることができない方におすすめです。このままドライフードとして与えることもできますが、ふやかして与えることでより匂いがにそそられ食欲が増すと言います。

▶︎Amazon

  • 【エイト イン ワン(8 in 1)】Eセレクト ハリネズミフード

少々硬いフードのようですが、良い音を出しながら夢中になって食べると評判です。個体によっては、ふやかして与えてあげても良いですね。また、ジップロック付きのため、保存管理がしやすいでしょう。

▶︎Amazon

  • 【イースター】ハリネズミセレクション

硬いフードはハリネズミの口内を傷つける恐れがあります。そのため、こちらのフードはふやかしやすく作られています。小袋になっているため、保存もしやすいと評判です。

▶︎Amazon

  • 【Hikari(ヒカリ)】ひかりハリネズ

こちらの商品もふやかしやすいように作られています。独特な香りも控えめで、与えやすいとの口コミが多く見られました。また、国産のため安心してハリネズミに与えることができますね。

▶︎Amazon

  • 【SANKO】F28 ハリネズミフード

ハリネズミ日々の健康維持のために、考えられてつくられているフードです。とてもコスパがよく、ジップロック式のため保存もしやすいでしょう。こちらも国産商品で、リピーターが多くいるフードのひとつです。

▶︎Amazon

定期的に爪切りをする

爪が伸びすぎると足に負担がかかってしまいます。定期的に爪を切るようにしましょう。警戒心が強い子などは切るのが難しいので、自分でやらずに動物病院に連れて行って、先生に切ってもらうようにしましょう。

自分で切る場合は小動物用の爪切りと止血剤を用意して、万が一血が出てもあわてずに対処するようにしましょう。

ハリネズミのお手入れグッズおすすめ3選!

  • 【zhihu】カーブ型ハサミ 小動物等用ハサミ(B)

こちらの爪切りはステンレス製でできていて、耐久性に優れていてとても丈夫です。深爪にならないよう設計されています。爪やすり付きのため、爪の引っ掛かりもなめらかに維持させることが可能です。

▶︎Amazon

  • 【SANKO】ネイルクリッパー

カットするときの音がそこまで大きくなく、ハリネズミをびっくりさせないでしょう。ただ、商品が少し大きいようなので、使いこなせるように慣れることが必要です。

▶︎Amazon

  • 【文永堂薬品】クイックストップ

こちらは、深爪をしてしまった際に血が出た場合の止血剤として使用しましょう。こちらを使用することで、すぐに止血することが可能です。用法・用量はしっかり守ってください。犬・猫用のため、心配な方は動物病院に行って診てもらいましょう。

▶︎Amazon

鳴かないペットがいるって本当?おすすめの鳴かないペット9種鳴かないペットがいるって本当?アパートでも飼えるなつくおすすめの動物9選!

ハリネズミの寿命にはストレスが大敵!

ハリネズミが長生きするためには、ストレスをなるべくかけないことが大切になってきます。ハリネズミにとってどのようなことがストレスになるのか、みていきたいと思います。

ストレスの原因

明るい場所や直射日光

ハリネズミは夜行性なので、明るい場所や直射日光が苦手です。昼間の直射日光は温度の上昇にもつながり、夏眠を始めてしまう恐れがあるので日が当たらない場所で飼うように気を付けましょう。

大きな音

ハリネズミにとって音は大きなストレスにつながります。いつも音がするような部屋ではなく、静かな部屋に置くようにしましょう。また、いろんな場所から音がする部屋の中央よりも部屋の隅においてあげるといいでしょう。

無理な接触

ハリネズミが寝ている昼間に無理やり起こして触ったり、ケージから引っ張り出したりするのはやめましょう。

また、死角から触るのではなく見える位置から触るようにしましょう。上や背後など、ハリネズミの見えないところから触ろうとすると、警戒して毛を逆立てることがあります。

抱きかかえるときは高い場所に持ち上げないようにしましょう。

ストレスを感じたときに起きること

ハリネズミがストレスを感じたときにおこる反応は主に3つあります。そのうちのひとつに、針を逆立てて丸くなるという行動があります。この状態は完全な防御態勢です。こうなったら触らないで、警戒心が解けるまでそっとしておきましょう。

また、ハリネズミは不満に思うと鼻から勢いよく息を吐き出して「シュー、シュー」と音を出します。眠りの邪魔をしたりするとこのような怒り方をするようです。それ以上のストレスを与えないためにも触るのをやめましょう。

さらに、便の色にも注目してみてください。普段は他の小動物と同じように茶色の便を出しますが、環境の変化などが原因でストレスになり、緑色の便になることがあります。通常は2~3日で戻りますが、治らないようだったら動物病院に連れて行きましょう。

ハリネズミと信頼関係を築こう

ハリネズミは非常に繊細な生き物です。環境の変化に敏感で、警戒心もとても強いです。でも、だからこそ信頼関係を築けたときの喜びは大きいのではないでしょうか。

信頼関係が築けていると、ハリネズミは毛を背中に沿わせて横になります。

また、「クッ、クッ」「コッ、コッ」といった優しい声を出しているのは求愛行動です。飼い主に対してこれをしている場合は、しっかりと信頼関係が築けていると言えます。

飼いやすいペットが知りたい!一人暮らしや子どもがいても飼えるかわいいペットを紹介!飼いやすいペットで一人暮らしや子どもがいる家庭にもおすすめ16選!爬虫類や両生類の珍しい子が人気?

ハリネズミの寿命を最長にするために

ハリネズミに長生きしてもらうためには、病気にかからせないことが一番大切です。なにか様子に異変を感じたり、おかしいな、と思ったら獣医さんに診てもらうようにしましょう。

動物病院の中にはハリネズミを扱っていない、というところもあるのでハリネズミを飼う前に、近くに診てくれる動物病院があるか探しておくと何かあった時も安心です。

ハリネズミは見た目はかわいらしいですが、飼うためにはさまざまな配慮が必要になってきます。きちんと育てて、少しでもハリネズミの寿命が長くなるようにしたいですね。

長生きするペットってなんだろう?長く共に暮らせる寿命の長いペットをご紹介します。長生きするペット5種!犬や小動物から魚まで寿命が長くて懐きやすい子を見つけよう