犬はアルコールを分解できない!ペット用除菌シートなど安心して使える商品6選

犬にアルコールを与えてはいけません。掃除などで使用する除菌シートもアルコールが含まれているものには要注意です。愛犬を守るためにも、飼い主がしっかりとした知識を得ておきましょう。犬とアルコールの関係についてお話します。

犬にアルコールは絶対にダメ!

犬にアルコールを与えると人間と同じように酔っ払います。ふらふらと歩いている様子は可愛いと思うかもしれません。しかし、犬にとってアルコールは危険なものです。

犬に与えてはいけない代表的な食べ物に玉ねぎやチョコレートなどがありますが、それと同様にアルコールも犬に与えてはいけません。「少し舐めただけだから大丈夫」と思わないように注意してください。

アルコールを与えてはいけない理由は?

犬の身体と人間の身体は構造が異なります。人間はアルコールを舐めただけで死に至ることはほとんどありません。しかし、犬はほんの少し舐めただけでも死に至ってしまうことがあります。

犬はアルコールを分解できない

人間はアルコールを胃や腸で吸収し、肝臓でアルコールを分解していきます。人間は、アルコールを分解する酵素を持っていますが、犬にはありません。そのため、アルコールを摂取してしまうと無害化されず長期間に渡って体内を循環してしまいます。

無害化されないアルコールは、犬の身体にとって悪影響を及ぼしてしまうのです。まれに、アルコールを好む犬もいますが、絶対に与えてはいけません。

ニオイだけでくしゃみの原因になる

犬は嗅覚がとても優れています。犬にとってアルコールは刺激臭のため、くしゃみの原因になることもあります。また、いつもは飛びついてくる愛犬が、アルコールを摂取した日に抱っこを嫌がることはありませんか?

時には、吠えてくる犬もいるでしょう。犬はアルコールの臭いを嫌がります。そのため、飼い主からアルコールの臭いがすると、近づきたくないと感じ、ストレスになってしまう犬もいますので、犬と遊ぶ際は気をつけましょう。

犬にアルコール与えると現れる主な症状

上記にもありますように、犬はアルコールを分解することができません。そのため、脳幹の機能が制御され、重度の中毒症状を起こしてしまうこともあります。

呼吸困難から昏睡状態になり、時には命を落としてしまうこともあるため注意が必要です。犬がアルコールを摂取すると、下記のような症状が現れます。

  • ふらつき
  • 嘔吐
  • 意識朦朧
  • 心肺機能低下
  • 吐物が詰まる
  • 頻尿

致死量はどのくらい?

犬の体重1kgに対して、アルコール5.6mlが致死量目安と言われています。しかし、トイプードルやチワワ、ポメラニアン、ミニチュアダックスなどの超小型犬は一口舐めただけでも急変することがあります。

また、致死量に達していなくても中毒症状が現れる犬もいますので基本的にアルコールは与えてはいけません。

下記のように、アルコール度数によって体重1kgに対しての致死量は異なります。

  • アルコール度数5%(ビールなど)約110ml
  • アルコール度数15%(日本酒など)約37ml
  • アルコール度数14%(ワインなど)約39ml
  • アルコール度数25%(焼酎など)約22ml
  • アルコール度数40%(ウィスキーなど)約14ml

除菌用のアルコールスプレー・ウェットティッシュにも注意しよう

犬の安全を守るためにも、アルコールが含まれている除菌用のアルコールスプレーや、ウェットティッシュは使わないことをおすすめします。

床を舐める犬もいますので、床掃除などで使用する場合も注意が必要です。除菌には犬が舐めても安心な物を選びましょう。

HUGFAM(ハグファム)

子どもや犬にも優しい成分でできているので、犬が舐めてしまっても気にせず安心して使用できます。除菌や消臭、雑菌臭の予防もできます。

SHUPPA 除菌 消臭 スプレー

ひと拭きで簡単に汚れを落とすことができる洗浄水SHUPPAは、除菌消臭することもできるスプレーです。原材料は水で化学製品を一切使っていません。そのため、犬が舐めてしまっても安心です。

デオクリーン 除菌お掃除ウェットティッシュ

犬が拭いたあとを舐めても安心な成分で作られています。除菌や汚れ落とし、床拭きなどさまざまな場所に使用することができます。

PupMate ペット用ウェットティッシュ

散歩後の足拭きや、身体や顔、お尻などの汚れとりに安心して使用することができるウェットティッシュです。

しっかりとした厚みと充分な水分が含まれているので、1枚でしっかりと拭き取ることができます。アルコールを含まないので日常的に使用しても問題ありません。

アルコールを誤飲してしまったら?

間違って犬がアルコールを摂取してしまった場合は、無理に吐かせたりしてはいけません。吐物が喉に詰まって呼吸ができなくなってしまう恐れがあります。すぐに動物病院を受診しましょう。

動物病院では、胃洗浄や点滴などで体内にあるアルコールの濃度を薄める処置を行ないます。しかし、体内からアルコールが全てなくなった訳ではありませんので、二日酔いの様な状態になることもあります。しっかりと動物病院で受診しましょう。

おすすめの獣医師東京にあるおすすめの動物病院22選を紹介!選び方のポイントなども徹底解説

こんな場合も犬にアルコールを使わないように気をつけよう!

人間はさまざまな場面でアルコールを使用しますが、下記の場合も犬にはアルコールを使わないように注意しましょう。迷ったときは自己判断で行うのではなく、必ず獣医師に相談することをおすすめします。

耳掃除をするとき

犬の耳掃除を自宅で行なっている人も多いと思います。しかし、綿棒やアルコールを使っての耳掃除は危険が潜んでいます。犬の耳の中の皮膚はとても弱いため、綿棒を使ってこするとすぐに傷つき感染症などの原因になります。

また、アルコールや洗浄液など、人間用のものは使ってはいけません。犬用のイヤークリーナーの中にも、アルコール成分が含まれているものもあります。アルコールは刺激が強すぎるため、絶対に使用してはいけません。

アルコールは揮発性がありますが、耳の中は空気が通らないため湿気が残ってしまいます。湿気はカビの繁殖を促してしまうため、犬の耳は乾燥させなければいけません。

犬の耳掃除は病気予防になる?自宅でのケア方法と犬種別の注意点犬の耳掃除をする頻度は?洗浄液を使った効率的なやり方とは

怪我をして傷ができたとき

人間は怪我をしたときに、アルコールで消毒しますが、犬も同じようにアルコールを使用すると傷口を刺激してしまいます。傷を悪化させてしまうことにもなりますので、洗い流すだけにしましょう。

傷口からは、傷を治すために体液が分泌されています。アルコールはそれらを殺してしまい、身体を治そうとする力を妨害してしまうのです。そのため、自宅でアルコール消毒をするのは控えましょう。

イソジンなどを使用して消毒する方法もありますが、傷口が見えなくなってしまい、診察を受ける際に傷の様子がわからなくなってしまいます。適切な処置を行うには、獣医師に相談し判断を仰ぎましょう。

犬 擦り傷 痛い犬の擦り傷におすすめの薬3選!傷口を舐める理由と正しい消毒処置法

皮膚病のとき

皮膚病になった場合、さまざまな治療方法があります。こまめな消毒が必要なときにはアルコールではなく、ヒビテン液などを使用しましょう。

アルコールは刺激が強く、肌が赤くなってしまうこともあります。皮膚病に異常を感じたら、すぐに動物病院で診てもらいましょう。

犬の脱毛 考えられる原因と予防・対策を知っておこう犬の皮膚病ってどんな種類があるの?原因を知って愛犬を守ってあげよう!

ビール酵母はノミやダニの予防になる?

犬にビールは絶対に与えてはいけませんが、ビールに含まれているビール酵母には被毛を強くしたり便秘の解消、肝臓のサポート、ストレスの軽減など、健康上の効果が期待できます。

ビール酵母は、アルコールを抜いているので犬にも安心して与えることができ、ドッグフードに含まれていることもあります。

ビール酵母の主成分にアミノ酸がありますが、アミノ酸は、ノミやダニにも有効と言われています。しかし、効果を感じるまでには日数を要します。

ペット ダニ・ノミ対策ペットのダニ・ノミよけ対策は大丈夫?駆除方法や超音波でできる新対策とは?

犬用のアルコールでお酒を一緒に楽しもう

犬には絶対にアルコールを与えてはいけませんが、犬用のアルコールなら一緒にお酒を楽しむことができます。愛犬と晩酌ができたら癒されますよね。最近、犬を飼っている人へのプレゼントとして人気のある商品を紹介します。

ワンワンびぃる

ワンワンびぃるは330ml入りの瓶ビールです。アルコールは0%なので安心して与えることが可能です。お風呂上がりに愛犬とビールを一緒に飲むのも楽しいですね。バーベキューシーズンや野外などでも雰囲気を一緒に楽しめるアイテムです。

公式サイトはコチラ

ワンワンスパークリングわんいん

特別な日に、ワンワンスパークリングわんいんで乾杯してはいかがですか?アルコールを一切含まないので、安心して与えることができます。愛犬の誕生日などにおすすめです。

炭酸飲料なので、最初はびっくりしてしまうこともあると思いますが、いつもと違った味はきっと気に入ってくれるでしょう。

犬にアルコールは悪影響を与える!

人間にとってアルコールは楽しめるアイテムですが、犬にとっては悪影響でしかありません。犬の酔った姿が可愛らしいからといって与えることは危険です。アルコールは、人間が管理していれば絶対に犬が口にすることはありません。

自宅でアルコールを嗜む人は、アルコールが犬の口に入らないように最善の注意を払いましょう。また、除菌などでアルコールを使用する場合も、犬が舐めても安全な物を選ぶようにしましょう。

人に影響がないからといって使用しているものでも、犬にとっては害になるものもあります。しっかりと成分表記を確認し使用するようにしましょう。困ったときには自己判断をせず、かかりつけの獣医師に相談してください。

また、お酒の席が増える季節(年末年始)や時間外でも対応してくれる動物病院を調べておくといいでしょう。

動物病院 ぬいぐるみ犬が病院を嫌がる!通院によるストレスを軽減するための方法とは