育犬ノイローゼとは、待望の愛犬を迎えても、「こんなはずじゃなかった」という思いから始まります。ここでは、なぜ育犬ノイローゼになるのか、その原因や犬の行動例、また育犬ノイローゼになりやすい人の特徴と克服法を紹介します。
目次
育犬ノイローゼって何?
最近「育児ノイローゼ」という言葉を耳にしませんか?例えば、お母さんが赤ちゃんのお世話をしているのに、どうして泣いているのか分からずひとりで追い詰められ、ノイローゼになってしまう状態に似ています。子犬を育てるにも同じような状態に陥りがちです。
育犬ノイローゼは、犬を育てていく過程で悩んだり落ち込んだり、気が滅入ったりする状態のことを指します。犬も人間の言葉を話せない、理解できないため、想像以上にしんどい思いをすることがあります。
育犬ノイローゼになる犬の行動例
育犬ノイローゼになる犬の行動にはどのようなものがあるのでしょうか?いくつか例をご紹介します。
- 大切にしている本を噛んだり破いたりして、ボロボロにする
- 何度も噛みつく
- 夜泣きが激しい
- トイレトレーニングがいつまでも終わらない
育犬ノイローゼの症状
育犬ノイローゼになると、このような症状が出ます。
- 嘔吐
- 下痢
- 不眠障害
- 摂食障害
これらは全て、精神的なストレスが原因となっており、育犬ノイローゼが悪化してしまうと、胃腸炎を起こしたり、鬱病を患ってしまったり、最悪の場合には犬を手放すことを考えなければならなくなります。
犬が吐く原因は胃が関係している?緊急事態になる前にしっかり対処しよう育犬ノイローゼになる原因
育犬ノイローゼになる原因としては、「手がかかってしまい、睡眠不足になる」「しつけがうまくいかずストレスになる」ということが挙げられます。
睡眠不足
犬の夜鳴きにより、ノイローゼになる確率が大きくなります。夜になると鳴いたり、吠えることによって、飼い主さんも熟睡できない状態になるだけでなく、近所の人からのクレームにもなります。夜鳴きによる睡眠不足とクレームとで精神的ストレスになることがあります。
ストレス
犬を育てるには、少なからずストレスがかかってしまいます。犬のどのような行動がストレスになるのか、見ていきましょう。
トイレの失敗
日中働いている状況でトイレの失敗が毎日となると、しんどい思いをします。疲れて家に帰ってきたら、糞尿まみれの犬のシャンプー、ケージの掃除、ご飯、散歩とまずは犬の世話が優先されます。
自分がゆっくり休む間もなくなるので、疲れがたまってしまい、ノイローゼになることがあります。トイレトレーニングは、飼い主に余裕がない状況では難しいですし、しっかりトイレトレーニングをしたい場合には連休を利用したり、ドッグトレーナーにお願いするのも良いかもしれません。
甘噛み
甘噛みも、噛む場所や頻度によってはかなりの痛みを伴うため、ストレスになってしまいます。せっかく遊ぶためのおもちゃがたくさんあっても、手を追いかけひたすら甘噛みするとなるとストレスになってしまいます。
家具を噛む
噛み癖がついてしまうと、知らない間に家具を噛んだりと大切なものが壊されることもあります。そうしたことで生まれる負の感情をひたすら抑えていると、多大なストレスとなります。
老犬の介護
老犬の介護は食事や排泄の手助け、歩行補助など、1日中気を配っている状態です。特に大型犬になると体力も必要となり、精神的にも肉体的にも大きな負担となります。
老犬介護の基本とは?後悔しないための心構えや重宝するアイテム5選育犬ノイローゼになりやすい人の特徴
初めて犬を飼う人
初めて犬を飼う人は、気負ってしまいすべてに一生懸命に完璧にやろうと思いがちです。初めて飼うからこそ、わからないことだらけでネットの情報やマニュアルに沿うようにしますよね?
しかし、どれが正解かわからず、犬のマニュアルの違うちょっとした行動に対しても不安を覚えてしまうようになります。そもそも犬の扱いに慣れるまでに時間がかかりますし、予想外の犬の行動に振り回されることで、心身ともに疲れ切ってしまいます。
心配性な人
段階を踏んでしつけを行っていきますが、少しでもペースが乱れたり思うように進まない場合、「このままで大丈夫だろうか」「何か問題があるのかもしれない」と不安に陥ってしまう傾向にあります。
トイレを何度教えても覚えない、いたずらばかりするといった状況で、いくら個人差があるとはいえ、一度不安に感じたらずっと感じたままになってしまいます。
また少しでも体調に異変が起きたり、誤飲したりすると、心配するあまり精神的な疲労がたまってきます。ほんの少しの心配事も、それが何重にも重なってしまうと、心が疲れ切ってしまうのです。
完璧主義な人
完璧主義な人は、犬のお世話やしつけを完璧に行いたい、あらかじめ決めたペースで進めたい、マニュアル通りにやりたいと思いがちです。しかし、思った通りに進むことは実際にまれです。犬の性質によっても、得意なことと苦手なことがあります。
完璧を求めすぎると、思い通りに進まない犬へ怒りの矛先が向き、きつく叱ってしまうことがあるかもしれません。こうした悪循環により、愛犬への否定的な感情と自身への不甲斐なさ、そしてしつけや世話の疲れから育犬ノイローゼとなることがあります。
マイペースな人
これまで自分の時間は自由に使えていたのに、犬を飼い始めるとそうはいかなくなります。掃除もこまめにしなけれないけませんし、毎日餌も与えなければなりません。散歩のために家から出る時間も増えますね。
近くに気軽に相談できる人がいない人
育犬ノイローゼになる原因のひとつに、「相談できる人がいない」ということが挙げられます。これは育児ノイローゼも同じですよね。
一人暮らしで初めて犬を飼う場合、家族の協力が得られない状況の場合、親しい人に犬を飼っている人がいない場合は、悩みがあっても誰に相談すればよいのか分からず、心配事や不安を自分で抱え込むしかなくなります。このような状況が続くと、疲れを感じ始め、ノイローゼになりやすくなります。
マウンティングを犬にやめさせる方法は3つ!液体の正体と去勢したのに直らない理由とは育犬ノイローゼのための4つの克服法
獣医さんに悩みを相談する
かかりつけの獣医さんはいますか。獣医さんは病気やケガだけでなく、しつけに関しても様々な悩みにアドバイスをしてくれます。
犬が病院を嫌がる!通院によるストレスを軽減するための方法とは 東京にあるおすすめの動物病院22選を紹介!選び方のポイントなども徹底解説パピー教室に参加する
動物病院によっては、看護師さんやドッグトレーナーさんがパピー教室を開催していることがあります。同じような悩みを持つ飼い主さんと交流することで、気持ちが楽になりますよ。
しつけの施設にお願いする
犬のしつけに悩んでいる場合は、プロの方にお願いするという方法もあります。愛犬のしつけトレーニング施設もあるので、ぜひ探してみてください。
せっかく犬を飼い始めたのに、しつけなどの犬との関係性で追い詰められたのでは、お互いにとってよくありません。プロの方に第三者として入ってもらうことで、悩みの種であるしつけだけでなく、飼い主さんと愛犬がより良い関係性を築ける手助けをしてくれますよ。
犬の幼稚園ってなに?5つのメリットや料金相場・全国のおすすめ幼稚園を大公開!マニュアルに頼りすぎない
書店や図書館に行くと、多くのしつけ本が置いてあります、そのマニュアルに従ってしつけを行っていくと思いますが、その通りに進まない場合がほとんどです。愛犬にあった育て方、しつけが必要となります。
あくまでもしつけ本や育て方マニュアルは平均値を取ったもので、参考程度にしましょう。「マニュアルと違っているものはすべて間違い」と思わないようにしましょう。
家族みんなで協力する
ノイローゼにならないようにするためにも、ノイローゼになってしまった時にも一人で悩んで、抱え込まないようにしましょう。家族で飼っているのなら、みんなで協力し合いながら、話し合って進めていきましょう。
また、一人暮らしなどで身近な人の協力を得られない場合には、交流サイトやSNSを通じで、同じようにしつけで悩んでいる人、また育犬ノイローゼを克服した人の話を聞くだけでも、気持ちが楽になります。
優しい犬種11選!小さな子どもや飼い主との相性が良いその種類とは育犬ノイローゼにならないためにできること
安易な気持ちで犬を飼わない
犬は「飼いたい」と思ったら、すぐに飼うことができます。子供の場合だと、妊娠してから出産するまでに1年弱の準備期間があるので、あらかじめ多くを学ぶことができます。しかし、犬を飼うとなるとしっかり準備する人もいれば、思い立ったように購入する人もいます。
実際に思い立って購入し、犬を飼い始めてたら「こんなはずじゃなかった」「思っていたのと違う」ということもあります。犬を飼う際には、安易な気持ちではなく、しっかり下調べして犬種やしつけについても勉強しておくことが大切です。
犬種選びを慎重に行う
初めて犬を飼いたいと思っている人は、しつけがしやすく飼いやすい犬種をおすすめします。もちろん同じ犬種でも、性格や個体差によって違いはありますが、しつけの難しさ、世話の大変さは犬種によって大きく違います。
どのような犬を飼おうか、選ぶ際には事前にしっかり下調べをし、その犬の基本的な性格、性質、特徴、飼育環境など自分のライフスタイルに合う犬種を選ぶようにしてくださいね。
-
初めて犬を飼う人向けの犬種
- トイ・プードル
- チワワ
- ミニチュア・ダックス・フンド
- マルチーズ
- ポメラニアン
- ヨークシャー・テリア
- キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
- ラブラドール・レトリバー
- ゴールデン・レトリバー
犬を飼う時には「この犬種がいい!」と決めているかもしれません。しかし、もししつけのしにくい犬の場合には、もう一度自分のおかれた飼育状況を考えてみましょう。
近くに頼れる人はいるのか、家族の協力は得ることができるのか、獣医はすぐ近くにあるかなど、疲れたときに「HELP」が出せる環境であることを確認しておくことも大切です。
犬と猫飼いやすいのはどっち?それぞれの違い・相性・寿命の比較と必要グッズ20選!のんびりかまえて焦らずに愛犬と関わろう
犬を飼う、となると一生懸命愛犬を関わろうとし、たくさん準備をしたり勉強したりしますよね。「きちんと育てたい」「しつけをしたい」と気持ちばかりが焦ってしまい、うまくいかない現実にもどかしさを感じてしまうかもしれません。
しかし犬もそれぞれ個性があり、マニュアル通りには決して行きませんし、飼い主の思い通りにいかないことのほうが多いでしょう。そのことを踏まえて、のんびりと愛犬と関わってみてください。育犬は楽しいものです。ひとりで抱え込まずに、家族や身近な人と協力しながら行ってくださいね。
飼いやすいペットで一人暮らしや子どもがいる家庭にもおすすめ16選!爬虫類や両生類の珍しい子が人気?