猫が家出をする理由があった!1週間の移動距離目安と帰ってくるための探し方のコツとは

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

猫が家出をしてしまうと、帰ってくるまで心配で不安でいっぱいになってしまうでしょう。猫が家出をすることには意味があるのを知っていますか?本記事では、猫が家出してしまう理由と対策について解説していきます。

猫が家出する理由

発情期による恋人探し

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

猫が家出する理由のひとつが、発情期による恋人探しです。猫は去勢・避妊手術をしないと発情期がきたときに、相手を探して外に出たがるようになります。特に異性の猫が外で鳴いているのを聞いたときはしきりに外へ出たがり、窓やドアを開けたままにしておくと相手を探して家出してしまうでしょう。

猫の発情期| 知ればストレスも減らせる!期間や特徴・対処法

狩りへの欲求と外への興味

猫は野生の頃、狩りをして暮らしていた名残があり、今でもおもちゃを獲物と見立てて追いかける行動をとります。

外で鳥が鳴いているのを見て、甲高い声で猫が鳴くのも狩りの名残です。そのため、外に鳥や虫がいて、窓が開いていたら猫は外への興味と狩りの本能で外に出てしまうことがあります。

新しい猫が来たから?環境に不満がある

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

猫は自分の縄張りを強く意識する動物なので、新しく猫を迎えたときに新しい猫を威嚇して遠ざけようとすることがあります。自分の縄張りに知らない猫が来て、飼い主が新しい猫を可愛がっている様子を見て面白くないと感じることもあります。

また、きれい好きな猫は自分のトイレが汚れているのを嫌います。自分が快適に過ごせる環境でないと、新しい縄張りを開拓しようと家出することがあるのです。

猫 喧嘩猫の喧嘩はどうして起こるの?本気の喧嘩とじゃれ合いの見分け方を知っておこう

オス猫に多いパトロール

縄張り意識が強い猫は、自分の縄張りを守ろうとする気持ちが大きく、毎日パトロールします。完全室内飼いでない猫は、特に定期的に自分の縄張りに部外者が立ち入っていないか巡回します。

この行動をするのはオスが多く、メスや子どもを守るためにもこのパトロールが欠かせず家出をしてしまうのです。

猫が家出から帰らない理由

道に迷った

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

家の中で暮らしてきた猫にとって、外は全く知らない世界です。知らない世界は怖いところであり、魅力的な世界でもあります。猫は自分の縄張りを意識して行動しますが、外に出てしまったら完全に知らない場所です。

家の中は自分の縄張りだったので安心でしたが、外は自分のニオイも飼い主のニオイもしない場所です。そして、ここはどこだろうと歩き回っているうちに道が分からなくなってしまうことがあります。

縄張りを外れた

猫は自分の縄張りの中であれば家に戻ることができますが、縄張りを外れると迷ってしまい、戻れなくなります。外に出たときに、他の猫の縄張りに入ってしまい、ケンカをしてその縄張りを追い出され、どこにいるのかわからなくなってしまうことがあります。

怪我をした

猫が家出をして戻ってこなかったとき、外でケガをしてしまったことも考えられます。ケガをして動けなくなり、帰りたくても帰れない場合があるのです。身体が回復するまで静かな場所に隠れているかもしれません。

猫のすり傷の処置方法は?肉球や鼻、足など部位ごとにすり傷の対処法を解説猫のすり傷の原因は?肉球・鼻・足など部位ごとにすり傷の処置方法を解説! 猫 打撲猫の打撲を見極める8つの方法とは?応急処置法と元気がない場合のチェック法16選

事故にあった

外にはたくさんの危険があります。交通事故はその代表的な事例ですが、他にも除草剤や殺鼠剤を食べてしまった場合やカラスに襲われてしまうこともあるのです。

死期が近いため

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

昔、猫は死期が近づくと家を出て飼い主の前からいなくなると言われていました。飼い主に死ぬところを見せないためだと考えられていましたが、一昔前、猫は家の中と外を自由に行き来していました。

そのため、身体が弱ってても外に出て行き、出先で亡くなっり戻ってこれなくなったのを、「死期が近づいたから家出した」と思われたのです。

猫が外に出たときの危険

ノミ・ダニに感染

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

猫が外に出た場合、草むらや野良猫との接触でノミやダニが身体についてしまうことがあります。ノミ・ダニは身体に強いかゆみを伴い、身体が弱っているときには命を脅かすことがあります。

室内飼いの猫の場合も、飼い主が外からノミ・ダニを持ち込んでしまう恐れがあるので、ノミ・ダニ予防の薬をつけるようにすることが大切です。

ペット ダニ・ノミ対策ペットのダニ・ノミよけ対策は大丈夫?駆除方法や超音波でできる新対策とは?

感染症のリスク

猫が家出をして他の猫と接触したとき、病気が感染してしまうリスクがあります。命に関わる怖い病気もあるので、万が一、家出をしてしまったときに感染症にかからないよう、ワクチン接種をしておきましょう。

ボス猫など他の猫とのケンカ

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

外に住んでいる野良猫たちは、それぞれに縄張りを持って暮らしています。家出猫がその中に入ってくれば、外の猫たちは自分の縄張りに入ってきたとして追い出そうとします。ひどいケンカになると命を落としてしまうこともあります。

交通事故

家出して外に出た猫の一番の危険ともいえるのが交通事故です。家の中で暮らしてきた猫にとって外は未知の世界です。外で怖いことがあったり、驚いた時に猫は身体の動きが止まってしまうため、すぐに逃げることができず事故に遭う可能性があります。

虐待

悲しいことですが、猫が虐待されたニュースを目にすることがあるように、なかには猫を虐待目的で捕まえる人がいます。

飼い猫の場合、人間に慣れているので心無い人に捕まりやすいと言われています。外の世界にはこのような危険があるので、家出させないようにしなければ愛猫を守れないのです。

保護猫って?日々飼い主を求めている猫たちの現実とは保護猫の譲渡会は全国で行なわれている!里親と運命的な出逢いをした「あずきちゃん」を紹介

猫が家出したらどうしたらいいの?

はじめの1週間は猫の移動距離の自宅から半径200m範囲を探す

猫の行動範囲は意外に広くなく、自宅から半径50~200m内です。家出した猫の場合も比較的自宅周辺にいることが多いので、まずは自宅周辺を探しましょう。

外へ出て怯えている猫は、人に見つからないように静かな場所でじっとしていることが多いので、車の下や家と家の間、狭い場所を重点的に探しましょう。猫にとっては高い場所も安全なので、木の上などにいることもあります。

探す時間は昼間よりも夜のほうがいいとよく聞きますが、理想的なのは昼間・夕方・夜のすべての時間を探すことです。夕方以降、あたりが静かになってから姿を見せる可能性もあるので、諦めず探しましょう。

警察・動物病院・保健所へ連絡する

猫が家出したら交番や動物病院、保健所や動物愛護センターへ連絡しましょう。家出猫を保護した人が交番や動物愛護センターへ届けている場合があるからです。また、地域によっては迷い猫を自治体へ届けることがあるので、その場合は自治体への連絡も必要です。

警察や保健所に届け出しておくと、保護された時に飼い主へ連絡してくれます。保健所や動物愛護センターは猫を収容して飼い主が見つからない場合、一定の期間が過ぎたら殺処分することがあるので早めの届けが重要です。

チラシやポスターを作る

近所にチラシを配ったり、ポスターを作って掲示するのも有効な方法です。家出した猫の写真を載せたチラシを作るときのポイントは、猫の写真は顔のアップと身体全体の写真を1枚ずつ使うことです。身体全体の写真は模様が分かりやすい写真を使いましょう。

また、身体の特徴や性格を記載します。このとき、あまりにも多くの情報を入れると、人がチラシを見ても覚えない場合が多いので必ず簡潔に書きましょう。

「近づくと逃げるので姿を見たら追いかけないでください」「背中にひし形の黒い模様があります」「低い声で鳴きます」など、3~4つの情報のみを載せるようにします。

そして、人が多く訪れる自宅近所のスーパーやコンビニにチラシを貼らせていただくようお願いしてみましょう。

SNSを活用する

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

近年、インターネットやスマホの普及で、ペットの迷子に関する掲示板やサイトが多く存在しています。基本的に地域別に投稿できる仕組みになっているので、自分が暮らす地域に飼い猫の情報を投稿してみるといいでしょう。

また、TwitterやFacebookで家出した猫の情報を載せて、探している旨を投稿する方法もあります。猫を飼っている人なら、その情報を見て拡散してくれることが多いため、自分とつながっていない人から「どこどこで似た猫を見かけました。」などと報告がくる場合があります。

猫が家出してしまったときの探し方のコツ

大声で名前を呼ぶのは厳禁!いつも呼ぶトーンで

家出した猫を探す時、猫が怯えて逃げてしまうので大声で名前を呼ぶのはやめましょう。いつも猫の名前を呼ぶような優しく落ち着いた声で呼ぶと猫が姿を見せてくれることがあります。飼い主が悲痛な声で必死になると、猫が驚いてしまいます。

家の窓を開けていつでも戻れるようにしておく

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

家出した猫は自分から家に戻ってくることがあるので、いつでも入れるように窓や玄関を少し開けておきましょう。多頭飼いの家は他の猫が脱走しないように、窓を開けておく部屋に他の猫が入れないような対策を行ってください。

自宅のまわりにいなくなった猫の尿のニオイがついたトイレ砂を置く

猫は自分の尿のニオイがするところで用を足す習性があります。また、自分のニオイがすると安心するので、自宅周辺の人通りがない場所に猫のオシッコのニオイがついたトイレ砂を置いておきましょう。集合住宅に住んでいる場合はご近所の方の迷惑にならないように注意が必要です。

自宅まわりに置く餌はいつも食べているご飯

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

外に出てしまった猫は食べたい時にご飯が食べられないので、お腹をすかせています。自宅まわりにいつも食べているご飯を少しだけ置いておきましょう。

ここで気を付けたいのが、おいしいおやつを置かないことです。おいしいものを見つけた野良猫が寄ってきてしまっては、飼い猫が野良猫を怖がって自宅に近寄ることができなくなってしまいます。

また、置いておく餌の量はほんの数粒くらいにします。そうすることで、もっと食べたい欲求がおきて部屋の中に入ってくるかもしれません。

キャットフード 安全安全なキャットフードメーカーとは?編集部が徹底比較したランキング10!

キャリーバックを持っていく

猫を見つけたらすぐに連れて帰れるようにキャリーバックを持って探しましょう。猫は見慣れないものを見ると怖がって逃げてしまうことがるので、普段から家の中でキャリーバックの蓋を開けて置いておきましょう。

キャリーバックをベッド代わりに使うなどして、猫がキャリーバックを安心する場所と思えるような環境づくりをしておくことが大切です。

また、いくら慣れている猫でも外では飼い主から逃げてしまうことがあります。捕まえられたとしても暴れてしまうことがあるので、洗濯ネットに入れられると落ち着く猫の習性を活かし、持っていくといいでしょう。

猫とのお出かけはキャリーリュックを使おう!人気ランキングベスト5とおすすめ商品3選

猫の家出を防ぐためにできること

脱走防止柵などを設置する

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

猫の家出にはたくさんの危険があることはお分かりになっていただけたと思います。それを防ぐためのひとつに、脱走防止柵を設置する方法があります。玄関に通じる廊下に設置する人が多いようですが、脱走作を作るためにはいくつかの注意点があります。

なるべく高く作る

猫は高い所に登るのが好きなので、柵も低い場合は身体が小さな子猫でも登って乗り越えてしまいます。網戸のようなものだと網に爪を立ててよじ登ってしまいますし、柵ならジャンプで飛び越えてしまいます。飛び越えられないくらいの高さのものが最適です。

なるべく隙間を作らない

猫は自分の頭が通ってしまえば、身体全体が通り抜けできてしまいます。人の拳が通る大きさだと大人の猫の頭が通ってしまうので、子猫を飼っている人はさらに注意が必要です。柵と壁の間や上下にも隙間を作らないようにしないと、すり抜けて家出されてしまいます。

固定をしっかりする

なかには網戸に体当たりして壊してしまう猫もいるほど意外と力があります。脱走防止柵を作ってもしっかり固定して動かないようにしないと、頭をねじ込んで開けてしまいます。

脱走防止柵の他にも、窓を開けて網戸にしていたときに猫が器用に前足を使って網戸を開けてしまい家出されたという話もあります。網戸にする場合、窓に網を取り付けるなどの対策をしましょう。

また、届かないだろうとお風呂の高い窓を開けたままにして家出された人もいるので、「大丈夫だろう」と過信するのはやめましょう。

家族全員で猫を外に出さないようにする意識を共有することが重要です。一度、家の中を見渡してきちんと対策ができているか確認しましょう。

去勢・避妊手術をする

猫は生後半年を過ぎると発情期がやってきて、その時期になると相手を求めて外へ出たがります。去勢・避妊手術すると欲求が抑えられて外へ出たがることがなくなっていきます。

そして、手術することによって猫自身のストレスが軽減されて、病気のリスクが低くなる効果も期待できるのです。

猫の去勢・避妊はいつするの?性別ごとのベストな時期や手術の注意点などを解説!猫の去勢手術とは?性別ごとのベストな時期や手術の注意点などを解説!

マイクロチップを導入

猫が家出?おまじないで帰ってくるなら唱えるよ!猫の家出の理由と帰ってくるまでにすべきこと

万が一、猫が家出して戻ってこないときのために、首輪に迷子札をつけている人もいるでしょう。迷子札には飼い主の名前と連絡先を書いておきます。この方法だと動物を飼ったことがない人でも、保護した猫が飼い猫だということが分かります。

しかし、迷子札は個人情報を晒すリスクもあるので、不安な方はマイクロチップを入れる選択もあります。マイクロチップには猫の情報が登録されていて、動物病院や動物愛護センターで専用の機械を使うとそのデータが読み取れるものです。

マイクロチップは動物病院で入れてもらえるので、去勢・避妊手術をするときに一緒に注入してもらう人が多いようです。

猫関心が高まる猫のマイクロチップとは?災害時に愛猫が戻ってくる確率アップ?

室内飼いを徹底して快適な環境を整える

動物愛護法の中で、猫は完全室内飼いをすすめています。昔は猫は気ままに外へ出るものだと思われていましたが、実は猫の行動範囲は意外に狭く、家の中でも十分幸せに暮らせることが分かりました。

完全室内飼いをするときは、猫に必要な上下運動ができるようにキャットタワーを用意し、安心できる隠れ場所を作ってあげるなどの工夫をしてあげましょう。

また、猫はきれい好きなので、トイレを常に清潔にしてあげること、多頭飼いで猫同士の相性が悪い時の適切な対応が必要です。猫の習性や性格をしっかり理解して、暮らしやすい環境を整えてあげましょう。

猫が家出をした場合諦めないで!1ヶ月たってひょっこり帰ってくることも

猫が家出するのにはいくつかの理由があることが分かりました。外の世界の危険を考えると、外に出ないようにするのがいいのですが、もしも猫が家出してしまった場合は諦めないで探してあげてください。猫は戻りたくても戻れなくなっているかもしれません。

飼い主の元に帰りたいけれど、道に迷ったりケガをして戻れないのかもしれません。飼い主と同じように、猫も心細い思いで探してくれるのを待っているかもしれないのです。なかには猫が1ヶ月程してから家の中で見つかったという話もあります。

そして、猫が家出しないためには、猫が快適に暮らせる環境づくりが大事です。猫は室内でも快適であれば幸せに暮らせます。

トイレを清潔にする、狩りに似た遊びに付き合って満足させてあげるなど、さまざまな工夫をすれば飼い主との暮らしに満足して家出しなくなるのではないでしょう。

野良猫を保護したときの対処法と費用、飼うときに心構え野良猫を保護したときの対処法と費用は?飼う場合は責任感と心構えを持つことが大切